こんにちはウインクウインク

 

やる気を引き出し自信がある子-自己肯定感が高い子に育てる

保育目線の子育て専門家【沖縄】

 

世界中の親子の笑顔をサポートする

子育てコンシェルジュ

子育て心理学カウンセラー・インストラクターの与座保子です。

 

 

 

 

 

 

 

先月の事になりますが、

 

那覇市の子育て支援センターで、育児講座をさせていただきました。

 

 

 

こちらの支援センター様からは、

 

「是非、ココロ貯金のお話を聴きたい」という熱いオファーをいただいておりまして、

 

コロナ禍の中、人数制限を行うなどして開催してくださいました。

 

 

 

私も念願かなって、子育てママさんに「ココロ貯金のお話」をさせていただきまし

た。

 

 

 

 

 

【参加の皆様から、こんなご感想をいただきました】

 

普段、「褒める育児」を心がけて「ダメ」じゃなく「~して」と言うようにしています。

「褒める」と「認める」が少し難しく感じましたが、「認める」を意識していきたいです。

最初の「3つの法則」のあたりは、帰りたくなるほど聞いていて辛かったです。

(後半は立ち直りました。すみません)

 

 

 

8:2の法則。 直ぐ褒める(25%)。

 1秒間に5センチ進む速さ、10グラムの圧。

 など具体的な数字で非常に分かりやすく教えていただきました。

シャンパンタワーの法則も「なる程なぁ」と思いました。

自分を大切にしながら家族や地域の皆様と一緒に育児が出来たらと思いました。

とても面白かったです。

 

 

 

ゆっくり聞くことが出来、自分の心を見つめ直す時間にもなりました。

子どもがただ楽しく過ごしていただけ、ただ笑って楽しくいたいだけとは分かっても、親の自分の心の状態がそのようにいられなくなることが多く、それは良くないと分かっていても上手くコントロールできず、ただイライラしたり悲しくなったりすることが多いです。

でもそれは今日のお話で改めて自分が幼い頃満たされていなかったこと、欲しかったことだったと、涙が出そうになりました。

いっぱいいっぱいいっぱい、愛情を傾けてあげたいと改めて思いました。

 

 

 

子どもの振る舞いは普段と変わらないのに、自分の気持ち次第でイライラ、ついガミガミ言ってしまいたくなることはよくあります。

今回教えていただいた事を取り入れて、ニコニコのお母さんでいられるようになりたいと思いました。

そのために、自分の事も大切に心を満たしたいです。

今日からスマホを置いて(わかってはいるのですが、ついやってしまっていました。)しっかり話に耳を傾け抱きしめていこうと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

育児講座の中で、いつも絵本をお間せていただいています。

 

今回は、

「ママのスマホになりたい」

「てん」

という絵本を読み聞かせさせていただきましたよ。

 

 

 

 

 

「ママのスマホになりたい」という絵本は、

 

いつも自分の失敗ストーリーと一緒にお伝えして、

 

自分自身の戒めにもなっています。

 

 

 

 

 

 

ご感想からは、お伝えしたかった

 

「ママが自分自身を大切にしご自愛することが大切だよ」

 

という想いが、伝わった感じがして、本当に嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから、

 

「ママの一人一人が笑顔になることが世界を変える」

 

その姿を見る思いがしました。

 

これからも、全力応援させていただきます。

 

 

 

 

 

 


あなたの子育て応援しています。






 

 

*゚゚*o◇◆o*゚゚*o*゚゚*o◇

【子育て相談カウンセリングご案内】

詳しくはこちらをごらんください 子育て相談カウンセリングご案内  

お申し込みはこちら↓↓カウンセリングに申し込む 


 

フォローしてね…

 

にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ   ⇒クリックで応援お願いします
にほんブログ村

 

 

 /子育て心理学協会 / プロフィール /  講演依頼・問い合わせ  / カウンセリングへのお申し込み

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました。
ママとキッズのハッピースマイルのために


 

                                                         ハッピースマイルM&K

子育て心理学インストラクター

     与座保子