チャイナ事情をチェックしていると、偶にニセコの最新動画もアップされているので拝見。

それにしても、ニセコではカレーが¥2000だの\3000だのしている事に驚く。ホームゲレンデではエビ天1本+白身魚天1本+野菜天数本が入った蕎麦又はウドンが¥980也。対してニセコでは、屋台のエビ天2本だけの蕎麦又はウドンが¥3500している!

南半球から来ている外人さんの意見は、"決して高くない!"ですが、最早、日本の年金生活爺が滑りに行けるようなスキー場ではありませんな。

ここの土地を買い漁っているのは、南半球の青目の外人ばかりと思っていたら、確かに1/4は外人が買ったが、そのうち40%はチャイニーズだそうで、何とも。

 

プログを書いている白馬のスキー教師の方が、日本の良心?オガサカスキーの2025のカタログを掲載していたので、一部を転載。

昨年から、久々にこの国産メーカーに里帰りし、特に滑り難い点が見当たらず、手持ちは一昨年の165cm、昨年の170cm。プレートによってフィーリングは変化するが、脚力の衰え始めた爺にはFMプレートが最適、ブレート無しのコンプリートタイプもあったが、これは爺の脚力でも物足りず、FMタイプのブレートに付け替えた。

特に文句はありませんが、一つ言うと、年毎に板の内容に大きな違いは無いと思われるのに、毎年~板の色を変えて、ちよっとやり過ぎかも。