鎌倉の「龍宝寺」と「二伝院」・玉縄城跡地・小田原北条氏の菩提寺 | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

この日は、鎌倉の「龍宝寺」に出掛けました。「龍宝寺」は境内の広い大きな寺院でした。龍寳寺(りゅうほうじ)は、神奈川県鎌倉市植木にある曹洞宗の寺です。 山号は陽谷山(ようこくざん)。 本尊は釈迦如来像、開基は北条綱成、開山は泰絮宗栄と伝えられています。「寺」は、何かの由緒があって、開山されることが多いです。「龍宝寺」は、小田原の小田原城の城主・北条氏の菩提寺として、開山されました。「小田原」と「関東」の中間地「鎌倉」は、戦国時代の戦いの「要所」でした。「龍宝寺」がある現在地付近には、「玉縄城(たまなわじょう)」がありました。「玉縄城」の城主は、「北条氏」でした。その「北条氏」が、菩提寺として、「龍宝寺」を創設しました。「龍宝寺」の境内は、広くて、建物も立派な寺院でした。私の同行は、まっちゃんです。「龍宝寺」の本堂で参拝し、広い境内、立派な堂宇で、鎌倉時代以降の「つわもの達の夢のあと」を偲ぶのでした。

 この辺りは、戦国時代には、戦場でした。「玉縄城(たまなわじょう)」がありました。現在、「玉縄城」の跡地は、「二伝院」と言う寺院になっています。「二伝院」の裏は、「玉縄城跡」になっています。「二伝院」も、「玉縄城」の城主・「北条氏」を弔うために、建てられました。この付近は、当時は、凄い戦場でした。多くの血が流されています。「玉縄城」の城主・北条氏も、「本拠・小田原城」を豊臣秀吉に滅ぼされ、その子城や孫城も、廃城となりました。その跡地が、「二伝院」であり、先ほどの「龍宝寺」であります。滅ぼされた武将を弔うために、建てた「寺」と、現役の頃に、その武将が建てた「寺」が鎌倉にはあります。「龍宝寺」は、現役の頃に、その武将(北条氏)が建てた「寺」であり、「落城後」に、弔いのために、「僧侶」が建てた「寺」があります。弔いのために建てた寺が「二伝院」であります。同行のまっちゃんは、神妙に、「二伝院」で参拝したのでありました。

 「鎌倉」には、数えきれないほどの「寺院」があります。それぞれに「歴史」があり、研究が楽しくなります。

 

ランキング参加中です。

読み終わったら最後にワンクリック!
↓ご協力おねがいします。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

 

西村社会保険労務士事務所ホームページ

↑役立つ社会保険情報 掲載中

求人情報ものっています!!

 

 所長 西村治彦の本
【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密 定価 1200円(消費税込み・送料込み)

 電話かメールでご注文可能です。こちらへどうぞ。

 電話 043(248)1222(代表) メルアド support@nsr-office.com (社労士法人)西村社会保険労務士事務所