川崎大師平間寺・横浜港・横浜中華街で美味しい食事・銀子さんの願い | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

 この日は、川崎大師に行って参りました。

 「川崎大師」には、いつも「大山門(だいさんもん)」から入るのですが、今回は、「薬師殿」のある「外れの方」から入りました。そこは、「薬師殿」でした。同行の銀子さんは、結構 信心深くて、「薬師殿」に入るなり、真剣です。興味津々であると同時に、鎮座している「大仏様」に、参拝です。私も 参拝しました。「薬師殿内」の案内係が、「この人たち何!」と言う顔をしていたので、早々と、「薬師殿」を出ます。出ると「池」がありました。池には 錦鯉がいて、餌を求めています。「餌を持って来ませんでしたね!」、池の周りで、記念撮影です。池を過ぎると 正面に「五重塔」が聳えていました。「格好が良いですね!」

 左に行くと「不動堂」がありました。中には「不動明王」が鎮座しています。私は「不動明王」を一番尊敬しています。「火の中 水の中 不動です」 そんな人生を歩んで来たかったです。

「大本堂」に向かいます。銀子さんは、「不動堂」で 願いを掛けたので、「もう いいでしょう!」と言ったので、「駄目です!」と返事しました。「大本堂で、願いを真剣に掛けなくてはいけませんよ!」 銀子さんは かなり痩せましたね。本人は「大丈夫!大丈夫!」と言っています。ダイエットしているのだそうです。

 境内を歩き、参拝も終わり、入り口の「大山門」で 撮影して、「門前通り」で買い物をします。

 銀子さんは、「名物のせんべい」を買いました。私は、現在 大好きになってしまった「飴」を大量に買います。「どうしたのでしょうか?」 医者に聞いたら「食べたいものは 食べたいだけ食べても大丈夫!」と言われたので、「食べたいだけ食べる」ことにします。「飴」は「舐めたいだけ舐めます!」

 さて 食事の時間です。ここまで来たら、「横浜中華街」に行きましょう。「横浜港」に立ち寄って、「赤レンガ倉庫」を見やって、「横浜中華街」に着きました。「横浜中華街」には、「台湾の英雄・関帝」の廟があります。「廟」とは「墓」のことですね。ここで 銀子さんは、「初めて来た!」と言うことで、参拝することになりました。「関帝廟」のすぐ前にある「京華楼」と申す店に入りました。銀子さんは、高級で値段が高いものを注文する癖があります。「良いですよ!たまにですから!」

 こうして「北京ダック」「カキの煮物」などを注文しました。さすが、高級だけあって 美味しかったです。銀子さん 食べましたね。減量中ですが、取り返すほど、たくさん食べました。

 美味しかったから、少々 値が張っても大丈夫です。食事が終わったら、千葉へ帰ります。

 

ランキング参加中です。

読み終わったら最後にワンクリック!
↓ご協力おねがいします。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

 

西村社会保険労務士事務所ホームページ

↑役立つ社会保険情報 掲載中

求人情報ものっています!!

 

 所長 西村治彦の本
【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密 定価 1200円(消費税込み・送料込み)

 電話かメールでご注文可能です。こちらへどうぞ。

 電話 043(248)1222(代表) メルアド support@nsr-office.com (社労士法人)西村社会保険労務士事務所