銀子さんの麻賀多神社・東日本一古い大杉・イオン印西でお買い物 | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

この日は 銀子さんです。千葉県成田市に「麻賀多(まがた)神社」があります。この「まがた」は、勾玉から、来ているそうです。天皇が代わる時、三種の神器を「新しい天皇」が受け取り、代々、正当な天皇が、引き継がれていくのです。そうでないと、正当でない、天皇と称する「偽天皇」が、あちこちに誕生してしまいます。現在でも、この「三種の神器」は、受け継がれています。歴史的にも、三種の神器を剥ぎ取られ、奪回するために、戦いが起きています。

そんな三種の神器の一つに、勾玉(まがたま)があります。ここから、「麻賀多神社」が、太古の時代に生まれました。それほど、「麻賀多神社」は、天皇家と関係しているのです。日本武尊(やまとたけるのみこと)が、創建したと伝えられています。

 「麻賀多神社」には、境内に東日本一大きな「杉の木」があります。「大きいですね!」樹齢1400年だそうです。飛鳥時代に植えられました。古墳時代でもあります。その頃に、「麻賀多神社」は、創建されたのです。日本武尊は、第12代景行天皇の子供です。

そんな古い神社で、古い大きな杉の木を見上げて、私と銀子さんは、驚き、たまげました。

銀子さんは、麻賀多神社の拝殿で、願を掛けました。相変わらず、「人生は金だ!」と笑いながら、祈っています。

では、金を使いに、買い物に行きましょう。近くの印西市にある「イオン印西」に向かいました。

嬉しそうですね!代金は、私が払います。この日の出演料です。私は、ついでに「ガマ口」を2つ買いました。このところ、私は財布をよく落とします。それで、もう財布がありません。財布を落とさない方法を考えています。今のところ、財布に長い紐を着けて、鈴着けて、落としても、ひきずって歩けば、「カランカラン!、チャランチャラン!」鳴るから、分かりやすいと考えています。

銀子さん、今日もたくさん買いましたね!

暗くなりました。

この日は これで帰ります。「銀子さん さようなら!」

銀子さんの買い物は長いから、帰る時間が遅くなります。

 

ランキング参加中です。
読み終わったら最後にワンクリック!
↓ご協力おねがいします。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

 

西村社会保険労務士事務所ホームページ

↑役立つ社会保険情報 掲載中

求人情報ものっています!!

 

NEW
所長 西村治彦の本
【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密

こちらから購入が可能です。ご購入を希望される方は、下記画像をクリックして下さい。
注文ページへ進みます。

ダウンご購入はこちらダウン


西村治彦 著
自由出版 刊

定価 1,200円