「ちょうちん塚」の徳川家康、御成街道を行く | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

ちょうちん塚の「徳川家康」、御成街道を行く

私の家のすぐ裏を「御成街道」が走っています。何年前に作られた街道でしょうか。1613年の12月から翌年の1月に掛けて、超特急で作られました。
西村治彦の日記
「徳川家康」が東金に鷹狩りに行くために、佐倉城主「土井利勝」に命じて、近隣の農民を総動員して、「アッ!」と言う間に作ってしまった街道なのです。
西村治彦の日記
一夜で作られたので「一夜街道」と呼ばれました。それと 夜「ちょうちん」を灯して それを目印に 夜間も 街道を作っていたとかで、「ちょうちん街道」とも呼ばれています。
西村治彦の日記

その「ちょうちん街道」は現在でも 重要な幹線道路として「御成街道=船橋~四街道線」として、また 四街道から東金まで「御成街道」として 重要な道路として使われています。
西村治彦の日記

私は うちの裏にある、その「御成街道」を通るたび、江戸時代に「徳川家康、2代将軍秀忠、3代将軍家光」が この「御成街道」を 通って「東金」まで 鷹狩りに出掛けたことを、知識として学んだことを 思い出します。
西村治彦の日記
私が 歩いて 脚を踏んだ地面を 3人の将軍は 同じ様に歩いたのでしょうか。


でも きっと「籠」に乗っていたのでしょうね。

江戸城を出て まず「船橋の宿」に着き
西村治彦の日記
 一泊し、そこから現千葉市御殿町にある「御茶屋御殿」に行き 2泊目を迎えました。
西村治彦の日記


「御茶屋御殿」に着く前に すぐ手前の「金光院(きんこういん)」に立ち寄りました。
西村治彦の日記
道中 殿様が 寺や神社に立ち寄り 道中の安全と無事を祈願することは、当時は ごく当然のことでありました。細菌やウィールスの存在も分からず、病気に罹らないようにと、また自分たちを守るものは刀と槍程度の当時では 大勢の襲撃には 油断のならない危険な時代でした。

それで「御成街道」沿いには 多くの神社、寺があり、千葉市稲毛区長沼町の「大仏様」も 道中を守ってくれた「お守り」でした。
西村治彦の日記

 「御茶屋御殿」の手前には 現在でも「江戸時代」を彷彿とさせてくれる「民家」や「農家」があります。当時の「御成街道」の沿道そのままの風景であります。
西村治彦の日記
道は ほぼ真っ直ぐに作られています。

 「一里塚」兼「目印」として「ちょうちん塚」が作られました。少し高くなった塚に「ちょうちん」を灯して、そこに 向かって街道を切り開いていったそうです。
西村治彦の日記


現在 その「ちょうちん塚」が「御成公園」内に
西村治彦の日記
 当時のまま 残されていました。
西村治彦の日記
この「ちょうちん塚」の脇を「家康」「秀忠」「家光」は 通って行ったのです。
西村治彦の日記

 家康:「皆の者! しばし 休め! 我と「お万」は 休むでよ。みなも休め!」


お万:「疲れたでよ! 殿と我は 今から 公園で遊ぶでよ!籠から下りる!」
西村治彦の日記

二人は 籠から降りても お付の者が ぴったりと着いていたことでしょう。
西村治彦の日記
 実際に 道中 自由に遊べたのでしょうか?
西村治彦の日記
 殿様と側室は 辛いです。(続く)

ランキング参加中です!

ご協力お願いいたします。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村