2022年12月21日に発表された文部科学省の学校基本調査(確報値)によると、

2022年度の大学進学率は前年度から1.7%増の56.6%で、過去最高を更新した。

 

東京都(76.8%)や京都府(70.9%)が高い、というのは分かっていた。

それよりも驚いたのは

「沖縄県の大学進学率が5割を超えた」

と言う事だ。

 

福岡県(52.2%)以外の九州全県と比較しても

佐賀・・44.6%

長崎・・44.5%

熊本・・43.8%

大分・・13.1%

宮崎・・42.7%

鹿児島・・46.2%

沖縄・・51.0%

と、群を抜く進学率です。

 

直近で8.5%という恐ろしく伸びを示しています。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

以前、琉球大学・副学長に聞いたことですが

「琉球大学への進学が、『沖縄県での就職』を考えているなら、諦めてください。

「しかし、県外(日本本土)での就職率は、100%です。」

 

つまり、沖縄県外での就職率は盤石だが、沖縄県内の就職率は極めて厳しい、ということだ。

 

副学長の言葉には、厳しい沖縄県での就職難がにじみ出ていた。

 

沖縄県では、俗に言う「縁故採用」がまかり通っていて、

例え「琉球大学・首席卒業」でも、沖縄県庁への就職は難しい、と言う。

 

そこに「本土出身の大卒」が紛れ込んだりしたら、どんなことになるのか・・・

 

沖縄県での人気の就職先は、

「県庁・市役所などの公務員」を筆頭として

「沖縄電力」

「沖縄セルラー」(沖縄県でauなどを展開)

「琉球銀行」

・・・と、公務員と銀行が圧倒的に強い、という、

バブル期以前、というか戦前と言ってもいいような現状だ。

 

それ以外だったら、観光業などが人気だが、県外出身者にはことさら難しい。

 

どんなに美人で有能だとしても、地元の年配のおばさんが優先される。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

沖縄県の若者は、

「高校を出たら、島を出るのがあたり前」

と思われた時期もあった。

 

ところが

女は、多少厳しかろうと地元に溶け込み、普通に生活しているのに

男は、その厳しさに音を上げて、あっさり沖縄に戻る、という。

 

結果として、男で就職出来たら「勝ち組」として、地元に君臨する。

 

女の場合、それに負けじと勉強し、自立している子が多くなった、と言う事だろう。

 

なんたって、

女子の進学率は2年前までは3割台だったのだから。

 

 

沖縄県民の就職差別もあったが、数年前に比べると明らかに減った。

早いうちから家出して自活しているのが「真面目だ」と評価する向きも増えたことだろう。

 

以前、鹿児島県人からこういう話を聞いた。

「島の娘は、金払ってでも貰え」

後がない、という思いもあって、そう粘り強く頑張ってるんだなぁ、と思う。