.皆様お疲れ様です

m(_ _)m

 

本日は予定通り、

卸町に有る、竹の皮屋の販売店

「フィッシングカンパニー」へ

アジビシ用仕掛けを補充してきました

⬇️コイツです



左の青タグは、今回活躍してくれたものと同じもの
右の赤タグが、今回(前から有って見逃していたかも)新たに見つけた金針仕様の物です
青タグの夜光針の悪いところは、エサ取り(フグ類)にカミカミされると夜光塗料が剥がれて銀針になってしまう所です、
で、今回は金針仕様を見つけましたので、エサ取りがひどい時用です
因みに昨日の釣り座は、コマセ釣りで不利と言われる 右舷「舳」でした、
次回は、左舷「大艫」です

当たりを多く楽しみたいときは、
付け餌としてオキアミをおすすめします


過去のアジビシでオキアミを付け餌にして上がった外道は、
「シイラ」「マダイ」「ハナダイ」
「イナワラ」「フグ類」「沖メバル」
「黒メバル」「マサバ」「ゴマサバ」
「ソウダガツオ」
「シイラ」と「ソウダガツオ」に関しては仕掛けを棚に送る途中や改修途中に喰ってくるパターンが殆どでした
昨日はビシを投入した途端に、
こぼれ出すコマセに反応して表層近くまでソウダガツオが沸いてきて最悪な時間帯がありました(´Д`)
 
そんな時は付け餌を止め、空針にしてみるのも有り(^o^)
 
本命しか要らんと言う方は、
金針やカラー針の付け餌無しの
空針がおすすめかと思います
 
それでは!2週間後にまたf(^_^;