西野亮廣さんは、

現在サンフランシスコ国際映画祭に  

参加しています。


彼の作品、

コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』が

コンペティション部門に

ノミネートされているからです。


アメリカに迎合する事なく、

実力で世界のエンタメを倒すところを

目の当たりにしたいです‼️


現地でインタビューされたそうですので

Google先生に翻訳を頑張ってもらいました。


是非お読みください🙇





インタビュー:作家西野亮廣氏、新作ストップモーションアニメ映画『ボトル・ジョージ』について語る

リチャード・アイゼンバイス、2024年4月27日


Interview: Author Akihiro Nishino on Bottle George, His New Stop-Motion Animated Film

by Richard Eisenbeis, Apr 27th 2024


新作ストップモーション アニメーション短編映画「ボトル ジョージ」の米国初公開に先立ち、アニメ ニュース ネットワークは作家の西野亮廣氏と対談し、映画とその制作についてだけでなく、その深いメッセージや西野氏の過去とのつながりについても話を聞いた。

今では児童書作家およびアーティストとしてよく知られている西野氏は、最初まったく別の媒体で名声を得た。「私は漫才師としてスタートし、その後人気テレビ番組に出演し始めました」と西野氏は始める。「しかし、テレビを続けても日本語が限界である限り、これ以上有名になることはできないと気づきました。そうなると、翻訳しやすいこと、または非言語コミュニケーションを使うことをしなければなりませんでした。[…] そこで、絵を描くことが自分の進むべき道かもしれないと思い、絵を描き始めました。」


しかし、多くのヒット作で明らかに芸術的才能を発揮していたにもかかわらず、最初は苦労した。 「絵本を書き始めたとき、自分は絵本が得意ではないと気づきました。すべてが少し複雑で、このままでは業界に参入できないと思いました」。しかし、彼は他の多くのプロの作家にはない強みがあることに気づいた。それは時間だ。「本を作るのにとても時間がかかることに気づいた。そもそも作家は生計を立てなければならないので、1つの作品を作るのにそんなに時間をかけることはできない」と西野は説明した。「当時、私はまだテレビに定期的に出演していたことに気づいた。[...] つまり、絵本作家としての収入がなくても、完全にお金がないわけではない」。これにより、西野は本を完成させるのに必要なだけの時間を費やすことができ、そうすることで、各ページに驚くほどの細部を盛り込むことができた。


西野が自分の作品に基づいた映画を作ることに初めて興味を持ったのは、約10年前のことだ。「4冊目の絵本『えんとつ町のプペル』を書いている最中に、映画を作りたいと思ったのです」と西野は私に語った。そこで、彼は絵を描くときに、まるで絵コンテを描くかのように、映画監督の目線で絵をデザインした。「映画風にしたら、『これはいい映画になるよ』と言ってくれると思ったんです」。その思いが功を奏したのか、『えんとつ町のプペル』は2020年にSTUDIO4ºCによってアニメ映画化された。


Nishino.

In advance of the U.S. premiere of the new stop-motion animated short film Bottle George, Anime News Network sat down with writer Akihiro Nishino and chatted not only about the film and its creation but also its deeper message and how it connects to Nishino's past.

While now well-known as a children's book author and artist, Nishino first found fame in a different medium entirely. "I started as a manzai comedian and then started appearing on popular TV programs," Nishino began. "However, I realized that even if I continued to do TV, I wouldn't be able to get any bigger as long as the Japanese language limited me. Since that was the case, I would have to do something that would be easier to translate—or use non-verbal communication. […] So I thought drawing might be the way to go and started drawing."

However, despite the obvious artistic talent displayed in his many successful books, it was a struggle in the beginning. "When I started writing picture books, I realized I wasn't particularly good at it. It was all a bit complicated. So I thought that if I continued as is, I wouldn't be able to break into the industry." However, he discovered he had an advantage that many other professional authors lacked: time. "I realized that it takes a lot of time to create a book—and that authors have to make a living in the first place, so they can't take that long to create one piece of work," Nishino explained. "I realized that, at that time, I was still on TV regularly. [...] In other words, even if I didn't have any income as a picture book author, I wasn't completely broke." This allowed Nishino to spend as much time as needed to complete his books—and, in doing so, put a stunning amount of detail onto each page.

Nishino first became interested in making a movie based on his work around a decade ago. "When I was in the middle of writing my fourth picture book, Poupelle of Chimney Town, I realized that I wanted to make a movie," Nishino told me. So, as he drew, he did so with a filmmaker's eye in mind—designing the pictures almost as if they were storyboards. "I felt like, if I made the pictures movie-esque, people would come and say, 'Hey, this would make a good film!'" It seems to have worked as Poupelle of Chimney Town got a STUDIO4ºC-animated film in 2020.



『ボトルジョージ』は、西野がゲストスピーカーとして参加した映画祭で、西野とダイスこと堤大介監督が偶然出会ったことから始まった。「堤監督と話をして意気投合し、飲みに行って楽しい時間を過ごし、一緒に何か面白いことをしようという話になり、結局それが実現したんです」と西野は笑う。もちろん、物事はそれほど簡単に始まったわけではなく、西野が後に『ボトルジョージ』となる作品の執筆を始めたのはその約6か月後のことだった。


「最初は『ボトルジョージ』を絵本にしようと思っていたんです。でもある日、堤監督からストップモーションアニメでやってみないかと誘われて、大変そうだけど楽しそうだなと思ったんです。それで堤監督に『やろう』と言いました」


「制作中にストーリーが変わってきました」と西野は説明する。 「最初は『再挑戦』の話でした。つまり、最初にやろうとしたことがうまくいかず、諦めたけれど、その後、立ち直って別のチャレンジをする話です」


もちろん、これは西野自身の人生の流れを反映している。「私はコメディアンとしてスタートし、その後テレビの世界に入りました。自分には向いていないと思ったので、そこから撤退しました。しかし、その後、絵本や映画を作り始めました。それが2度目の挑戦でした」。しかし、このテーマの一部は映画の最終版に残っていますが、もはや主な焦点ではありません。「途中で、舞台設定にもう少しスポットライトを当てることに決めました。飲み過ぎて瓶に閉じ込められた生き物です。依存症についての物語にするためです」


この焦点の変化は、彼の友人の依存症との闘いという個人的な理由から来たものです。 「私たちはかなり仲の良い友人だったので、お互いをよく知るようになりました。というか、月に1回くらい会って、食事に行ったり、そういうことをしていましたが、常にお互いにベストを尽くすよう励まし合っていました。私も(依存症に対して)そうしてみましたが、改善しませんでした。彼らはやめると言いながらも、私が注意を払っていないとすぐにまたやり始めるような気がしました」


「この状態が長く続いていて、私は依存症というものを誤解していたことに気づきました。依存症は『頑張ろう』と言って解決できるような単純な問題ではないのです」と西野は続けた。「これは非常に厄介な病気です。そして、1人だけでは治らないことに気づきました」。その時、西野は友人の物語とボトル・ジョージの物語が同じであることに気づいた。


As for Bottle George, it all started with a chance meeting between Nishino and director Daisuke 'Dice' Tsutsumi at a film festival where Nishino was a guest speaker. "Director Tsutsumi and I talked and hit it off, went out for drinks, had a good time, and started talking about doing something fun together—and that's exactly what happened in the end," Nishino laughed. Of course, things didn't start quite that simply, and it was around six months later when Nishino started writing on what would later become Bottle George.

"In the beginning, I started with the idea of making Bottle George a picture book. However, one day, Director Tsutsumi asked me if we could try doing the story with stop-motion animation instead—and although it seemed like it would be a lot of work, I thought it would be fun. So I said to Director Tsutsumi, 'Let's do it.'"

"The story changed shape during production," Nishino explained. "At the beginning, it was more of a story about 'second attempts'—essentially about when the first thing you tried to do didn't go well, and you gave up, but then you picked yourself back up and took on a different challenge." 

This, of course, mirrors the flow of Nishino's own life. "I started as a comedian, and then I got into TV. I thought it wasn't right for me, so I withdrew from that. But then I started making picture books and movies, which were my second attempt." However, while a portion of this theme remains in the film's final version, it's no longer the main focus. "It was partway through that we decided to focus the spotlight a bit more on the setting—on its creature that drank too much and got trapped in a bottle. To make it a story about addiction."

This change in focus came from a personal place—his friend's struggles with addiction. "We were pretty good friends, so we got to know each other quite a bit, or rather, we would meet up about once a month, go out to dinner, and do things like that—but we always tried to encourage each other to do our best. I tried that [with their addiction], but it didn't get any better. They'd say they're going to stop, but I felt like they would start again the moment I wasn't paying attention."

"This had been going on for a long time and I realized I had been misunderstanding what addiction is—that it's not a simple problem that can be solved by saying, 'Let's do our best,'" Nishino continued, "It is a very troublesome illness. And I realize it cannot be cured by just one person alone." It was then that Nishino came to see that the story of his friend and the story of Bottle George were the same. 


Bottle George's title card



これにより、映画にさらなる複雑さが加わった。結局のところ、これは児童文学作家が子供向けに書いた映画であり、ハッピーエンドはほぼ当然のことだ。「この物語を本当にハッピーエンドにすると、人々にベストを尽くせば依存症は治るという誤解を与えてしまうと思ったが、そうではない」と西野は嘆いた。彼にできる最善のことは、希望に満ちた結末を目指すことだった。「私は、家族や友人が(依存症に苦しむ人)のそばにいることを確認しながら映画を終えた」


最終的に、西野は、この映画を観た人々が、依存症の本質について彼と同じ啓示を得ることを望んでいる。「依存症について、あるいは依存症になった人への接し方について知らない人はたくさんいると思う。私も最初はそのことを知らなかったので、ボトル・ジョージが人々に考えるきっかけを与えてくれることを願っています」


ボトル・ジョージは、2024年4月27日にサンフランシスコ国際映画祭で米国で初公開される。


This added another layer of complexity to the film. After all, this is a film by a children's author aimed at children; happy endings are almost a given. "I thought that if I gave this story a really happy ending, it would give people the misunderstanding that addiction can be cured by telling people to try their best, and that's not the case," Nishino lamented. The best he could do was to aim for a hopeful ending. "I ended the film making sure family and friends were there for [the one suffering from addiction]."

In the end, Nishino hopes that those seeing the film will have the same revelations he did about the nature of addiction. "I think that there are many people who don't know about addiction—or how to treat people who have become addicted. I didn't even know about it at first, so I hope Bottle Georgewill give people something to think about."

Bottle George will premiere in the U.S. at the San Francisco International Film Festival on April 27, 2024.