インドネシアのコーヒーって
有名ですよね?


インドネシアのコーヒーの約9割が

ロブスタ種といわれています。


アラビカ種を栽培するには

標高900メートル以上でないと

栽培できないたためです。


Bari's のコーヒー農園

スマトラ(sumatra

原産で

標高1400メートルの

自家農園で栽培されている

アラビカ種

野生のジャコウネコの

縄張りの範囲内で

作られている

COPI UWAKです。


今回は

コーヒー農園経営者で

ルアックコーヒー焙煎師の

惠谷隆之さんの紹介です‼️


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



コーヒー豆って産地がどこでも、

味は同じだと思いますか?



野菜でも果物でも産地や場所によって

味が全然違うでしょ?



実際にインドネシアで  

コーヒー農園を経営され、

世界最高峰と言われている

コピルアク、ジャコウネココーヒー豆の

製造販売をされている

惠谷隆之さんに聞いたところ、

インドネシアでは、 

火山🌋の火口に近い

水ハケの良い場所が

美味しいコーヒー豆がとれる場所  

なんだそうです。


でもスマトラ島を含め、

インドネシアの島々は

そもそも火山活動が活発で…





長期的に大量生産を目的としている

大きなコーヒーメーカーは

手を出さない土地ですよね?



火山の🌋火口の近くなんて…



いつ噴火するか分からない…



噴火や、溶岩や噴石によって

一瞬でコーヒー農園が

なくなってしまうかもしれない場所…



経営上リスクが高すぎますよね?



でも良質のコーヒー豆が育つ場所…



一長一短あるのでしょうが、

ルアックコーヒー焙煎師の惠谷隆之さんは

コーヒー農園を作る際、 

火山の近くの標高の高い場所を選びました。




ただ標高が高く、火口に近い場所で、

水ハケの良い場所ってだけでなく…


更に野生のジャコウネコ🐈が

沢山生息している場所を選んではります。




ネットで

「ルワックコーヒー」と検索すれば、

粗悪な環境下で 

ジャコウネコをオリに閉じ込め、

無理やりコーヒー豆を食べさせて 

コピルアクを採集している 

業者もあるようです。


これって動物虐待ですよね😡   



また、

そのような環境下で得た豆が、

良い発酵をしているわけが 

ありませんよね?



また、

ルアックコーヒーと称していながらも、

普通のコーヒー豆を混ぜて

販売しているケースもあるようです。 


 

なんてったって超貴重な

入手困難なコーヒー豆ですから。



惠谷さんは、

彼ら野生のジャコウネコ🐱の

縄張りルートを徹底的に調査して、 

移動ルート内をコーヒー農園の

場所に選んでいるそうです。




何故ジャコウネコ😸の移動ルートを

知っているかって?



そりゃあ

世界最高峰のGPSを使って

伏見区中書島で 

クワガタ虫専門店バイオインセクト

マネージャーとして、

現地のクワガタ採集を

何年もやっている中で知り得た情報を

広げていった結果です!


TEAM BIOのYouTubeより

地方政府などがある程度農地用に 

開発した場所を確保して、

確保した土地の幾らかの面積に

植林したり、

或いは地方政府から確保した土地が

完全に伐採されていなければ、  

その部分の土地をそのまま残しつつ、

現地スタッフの雇用も確保しながら

コーヒー農園経営をされています。



完全に原生林を自らの手で

農地にすることはしません。


また、

周りの森林の導線など考慮して

確保する区画も考えていらっしゃいます。


ジャコウネコの移動ルートに

コーヒー豆の木を植林し…

できたコーヒー豆を
野生のジャコウネコ😼に 

赤く熟成した豆を本能の選択のまま

食べてもらい腸内で発酵し…

採集した現地スタッフに何度も 

徹底的に洗浄と乾燥を

繰り返したものを

日本に郵送させて…


でも、それでも
まだ

ダメらしいんです❗️



すぐに焙煎…じゃないんだそうです‼️

自然の発酵の過程で、

消化の大小を二つのタイプに

分別する作業を手作業で行い…
(MildとWildの選別作業)

コーヒー豆の表面に 

薄い皮があるので、

それを丁寧に取り除きます。 

そうしないと焙煎する際にムラができ、

美味しさが一定にならないらしいんです!

その薄皮を取るのも、これまた手作業…

大手メーカーじゃできませんよね?
 
効率を考えたら、

機械の方が圧倒的に有利でしょうから。

作業風景はコチラから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
上記の映像を見て中学の時に

習った言葉を思い出しました… 

家内制手工業(笑)

娘さん、

奥さんからのツッコミも👍(笑)

日本広しと言えども、

いや、

世界広しと言えども、

自分のコーヒー農園で、

自分もしくは

自分自身で面接した

現地スタッフで

野生のジャコウネコの  

移動ルートを把握して、

採集、

処理、

空輸、

焙煎してルアックコーヒーを

提供している

ルアックコーヒー焙煎師って

何人もいないはずです。


ルワックコーヒー、

コピルアクそのものが
超が付くほど希少なものですから。







ここまでこだわっているからこそ、 

飲んだ後に余韻が長く残る

ルワックコーヒーとなるんでしょうね👍




世界最高峰、

最高値のコピ・ルアクを使った
ルアックコーヒー、 


人生で初めて
出会う味のコーヒー☕️

通信販売もしています。
http://balis-a.com/page0




もちろん
でも

↑↑↑↑↑↑↑
HPはコチラから


Bar Bali'sより皆様へ



ルアックコーヒーは

珈琲豆として(粉末可)

ご郵送での

販売もしております。

80g  3,980

50g  2,980

焙煎度合*MILD/WILD






コロナ自粛でお疲れの方も。

ご自宅でちょっぴりの贅沢を。。

自家農園・自家栽培・自家焙煎

本物のルアックコーヒーを一度ご賞味下さい

( )•*¨*•.¸¸


LUWAK Coffee(ルアク)