歯のケアしてますか?

 

50代になって子育てが終わると、だいたいみんな歯周病のケアに走ります。

 

って、そんなことはないかもしれませんが、私の周りにはたまたま歯周病の予防だったり治療をしている人が結構多いですウインク

 

私も予防のために数か月通って先日終わったところです。

幸いまだ歯周病にはなっていないということでホッと一安心です。

 

最近の歯医者さんは綺麗ですね~、通っていても気分が良いですキラキラ

 

奥歯のさらにその奥に潜む親知らず

 

歯周病予防の最後の日に、下の右奥の親知らずを指摘されました。

 

私は子供のころに親知らずが横向きに生えていて、横の奥歯を押す形になって痛みが出てしまったので抜いたことがあります。

 

真横に生えているものだから抜くのは簡単ではなく、切って、開いて、砕いて、分割して取り除く、みたいな完全に工事状態でした注意

 

ぐいぐい押されたりなんちゃりでひどく痛かった記憶があります笑い泣き

 

大人になって反対側の下にも親知らずがあることに気づいていましたが、まだどこも痛くなかったのでそのままにしていました。

これも最悪なことに同じく真横に生えていて、少し側面が顔を出していますおばけ

 

当然、隙間にカスが貯まり、横の奥歯が虫歯になる前に抜いたほうがいいねー、という話になりました驚き

 

わかってはいるものの抜くにはやはり勇気がいります。

 

いろいろな行事(息子の結婚式がそのうちあるがまだ日程が決まっていない)を確認して、一番いいタイミングでやれたらと思うので考えときます、ということにしました。

 

診察台の前に映し出されていた私の歯のレントゲン写真には

ほぼ歯茎内に埋まっている親知らずの形がはっきり映っていました。

 

完全に真横に生えていて横の奥歯と垂直になっているのが芸術過ぎて、先生に思わず

 

『これ写真撮ってもいいですか?』

 

と聞いてみたところ

 

『いいですよ~。』 

 

(えっ!いいの?やったー!ひらめき電球

 

『あ、SNSとかにあげないでくださいね~ウインク

 

ばれたか!びっくり

 

やっぱりレントゲンの写真とかブログとかに載せるのって駄目なのかー。

 

ちょっとわかってなくて危なく載せちゃいそうでしたあせる

 

先生、忠告してくれてありがとう!無知なので助かりました爆  笑

 

 

親知らず、いつ抜こう。。。汗うさぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MODERN DECO/AND・DECO

 

 


【生協の宅配パルシステム】資料請求