中学校で放送部に入った長女…。




文科系で楽勝かと思いきや、




全国大会に出るような強豪だったらしく




力の入れようが想像と全然ちがいました。アセアセアセアセアセアセガーンアセアセアセアセアセアセ








オーディションで合格しないと、校内放送すら




させてもらえないそうです。








そんな放送部の顧問の先生から、


『アクセント辞典』なるものを



購入するよう言われました。







なにそれ??初めてそんなものがあるのを




しりましたびっくりびっくりびっくり






とりあえず、どんなものなのか


図書館で借りてみましたキョロキョロ






なかは、こんな感じ。



イントネーションを横線と、くぎり?で



表現してます。









たとえば…。



かねてから、我が家の子供たちが



福岡の方言に染まってきたな~…と



思って聞いてた言葉が




『◯◯らしい。』




ということばです。ニコニコ





『まりこちゃんは、お母さんに


ブランドもののお洋服を買って


もらったらしい。』




という文章のらしいの発音は、らしい⤵⤵です。

(アクセント辞典のとおり)





でも、福岡の子供達は、



『まりこちゃんは、お母さんにブランドもののお洋服を買ってもらったらしい⤴⤴




っていうかんじで、語尾をあげて話すのです。びっくりびっくりびっくり???




誰かに質問してるんですか~っ??笑っ爆笑




方言は奥が深いな~…照れ







そのほかに、顧問の先生から

どれか1冊買ってくださいと薦められた本




朗読でもするのかしら…。


とりあえず、娘によんでもらって


好きなものを買うようにしよう。







次女にもついでに、


マジックツリーハウス








アクセント辞典なんて


初めて知ったよ~!というかたは、


ぽちっと、応援してね~おねがい


人気ブログランキングへ