最近、私の周りでは本当に色々なことが起きていて、
人生も山場を過ぎたあたりからは、親の介護なんて普通と
思える出来事が増えてくる。
たとえば自分が50代だと親は80歳前後、子供は30前後。
そうすると、もう怒涛のように三世代で慶弔もろもろある。
慶弔、すなわち、おめでたいことと不幸なこと。
しかし世の中は、結婚・出産、還暦等のお祝い以外
圧倒的に苦難の出来事が多いと思う。
1.5 : 8.5 か、1 : 9 、0.5 : 9.5 で
不幸や苦難話が多いような。
結局、人が人生を生きるには、基本的な人間力が肝心で、
いかに回復力、サバイバル力が備わっているかが重要だ。
40歳でご主人が突然死してしまった人、50代で癌宣告され
手術を受ける人、70代で当てにしていた跡取りが病気で
悲嘆にくれてうつ病になる人、、、言い出したら世の中きりが
ない。そういうことって、普段は他人事と思って聞いている。
それが身近で起こってくるのが人生の後半です。
だから人は、若い時からの苦労が重要な勉強です。
少しずつ慣れて、自分の精神を鍛えておけば大丈夫。
いつでも自分を助けるのは自分自身の精神力です。
次々困難が来るのが人生だし、乗り越えるべき困難が
ある人生こそ充実した豊かな一生です。
楽に一生暮らせる人もいるけど、私は自分は精神修養の
人生だと思えるほど色んなことがあるので、もう慣れた。
案外、楽しいものです。乗り越えた後は必ず倍の楽しさがある。
さぁ、楽しんで、自分の人生を頑張って生きましょう!