コロナニモマケズのの撮り鉄遠征…そにょ⑤ | ヘタレ車掌の戯言

ヘタレ車掌の戯言

毎日惰性だけで生きているヘタレ車掌の日常です。

前回記事の続きになります。撮影は今年2月28日の名鉄電車犬山線柏森駅~扶桑駅間で、撮影順の掲載になります。

 

名鉄5014 柏森~扶桑間 20200228

名鉄電車5000系ク5014の内海行き急行

名鉄電車5000系ク5114の反対側です。

 

名鉄1906 扶桑~柏森間 20200228②

名鉄電車1800系モ1906の犬山行き特急

2両固定編成の1800系と6両固定編成の1200系を繋いだ8両編成の一部特別車特急(後ろ6両…1200系)です。手前2両は1996年に導入された編成です。

 

名鉄3414 扶桑~柏森間 20200228

名鉄電車3300系モ3414の犬山行き急行

4両固定編成の3300系3500系を繋いだ8両編成の急行(後ろ4両…3500系)です。手前4両は2019年に導入された編成です。3300系としては最終期の導入編成で、台 車はボルスタレスからボルスタ付きに、車外表示器はLCDのオーロラビジョンからフルカラー表示のLED表示器に変化しています。

 

名鉄2309&1514 扶桑~柏森間 20200228②

名鉄電車1200系モ1514の新鵜沼行き特急

6両固定編成の一部特別車特急です。手前4両の一般車(6号車モ1514-5号車モ1564-4号車サ1314-3号車モ1354)は当初より1200系パノラマスーパーとして1991年導入、後ろ2両(ほとんど見えませんが)の特別車2両(2号車モ1164-1号車ク1114)は1000系“パノラマスーパー”として1990年に4両固定編成で導入された車両を1991年に方向転換・一部改造の上、新造の1200系と組み合わせて6両固定編成としたものです。以前は1000・1200系と称していましたが、2015年以降に施工されたリニューアル工事以降は特別車の1000系も含めて1200系と称しています。

 

名鉄3619 扶桑~柏森間 20200228③

名鉄電車3500系ク3619の犬山行き急行

4両固定編成の急行です。1995年に導入された編成です。

 

名鉄141 扶桑~柏森間 20200228③

名鉄電車100系モ141の犬山行き普通

名鉄電車100系は1979年開業の豊田線用として1978年から1993年に導入された車両です。豊田線は赤池駅を介して名古屋市営地下鉄鶴舞線との相互直通運転が前提として建設されたため、名古屋市交通局との協議によって車両規格・仕様が定められたため、この100系もそれに基づいて製造されています。名鉄電車としては終戦直後に運輸省割当車として導入しつつも使いにくさで早々に東武鉄道小田急電鉄に転出した初代3700形以来、約30年ぶりの20m.4扉車となりました。地下鉄直通車だけに座席は当初よりオールロングシートになりましたが(当時名鉄電車で汎用車として導入していた6000系は扉間小型の固定クロスシート)、側窓は7000系“パノラマカー譲りの完全固定窓(もちろん冷房装備)で横引カーテン装備というところに名鉄電車らしさが盛り込まれていました。性能的には全車電動車の抵抗制御(発電ブレーキ装備)でした(1989年導入の増備車と1991年に犬山線に暫定導入された200番台の編成は界磁添加励磁制御・回生ブレーキ、1993年に導入の6両固定編成化用中間増結車はVVVF制御・回生ブレーキ)。後年トンネル内での発電ブレーキによる排熱が問題視されるようになって、抵抗制御・発電ブレーキ装備で導入された車両はVVVF制御に改造され、豊田市方の先頭車と犬山方は付随車となっています。この編成は1978年に4両固定編成で導入され(豊田市方からモ111-モ121-モ131-モ141)、1993年にモ121とモ131の間にVVVF制御の2両(サ151-モ161)を組込み6両固定編成化、2012年に抵抗制御の4両がVVVF制御化(豊田市方からク111-モ121-サ151-モ161-サ131-モ141)されて現在に至っています。

 

この後この場所は撤収して次の場所へ・・・

 

 

次回以降に続きます。

 

先週に続き今週末もワタクシの住んでいる東京都では不要不急の外出を控えるようにとのことで、先ほど地元自治体の防災放送でもそのような放送がありましたが、ワタクシは泊まり勤務です・・・