朝んぽの園路

 

夕んぽの園路

両方とも葎っちゃんが好んでサラダバーする場所でしたが

ひと月ほど前に写真のように刈り込まれました。

 

最近になってまた草が生えてきて

サラダバーできるようになってきた。

食べ過ぎると下痢の原因になるから

"適量"で終了させます。

 

で、お腹事情のその後です。

6月中旬にお腹がゆるい日が何日か続いてから

継続して整腸剤を飲ませることにしました。

獣医さんが書き込んでる記事ではエビオスが多いので試してみることに。

人間・成人は一回10錠×一日3回=30錠/日となっています。

獣医さんの記事では

犬の場合5kgにつき2~4錠が目安だそうなので

13kg半ばをキープしてる葎楠の場合は5,4錠から10,8錠になります。

葎楠は少なめから始めることにして

朝晩のフードに3錠づつ→6錠/日で様子を見ることに。

 

整腸剤作戦決行のあと数日で ゆるめ うんPが治まってきて

よしよし と思っていたら

2週間ほどしてまた ゆるめ うんP が。

 

この時期葎楠の様子を見ていて気になったのが

水をいつもより多く飲んでいること。

室内では専用の器に半分(量を計ってみたら350ml前後)くらい

いつでも飲めるように準備しています。

この時は朝夕の散歩から帰ってと、寝る前に

喉が渇いているのかお腹が空いているのかがぶがぶ飲んでました。

もしかして水分の摂りすぎも ゆるめ うんP の原因?と考え

室内に置いている水の量を器の見た目でこれまでの1/3程度にすることに。

葎楠は食事と午前・午後のチッコタイムで一日600は必ず飲みます。

それとその時によるけど朝んぽで150くらい

夕んぽではほとんど水を飲むことはありません。

葎楠の適正量ははっきり分かりませんが450~1300を目安に考えてます。

これまで 飲み放題 だった散歩後と寝る前の量を少なくすることで

一日の上限を越えない範囲で納めることにしました。

 

そんなことをして過ごして10日ほど後に 少しゆるめ うんP がありましたが

翌日には治まってそれからは今日まで2週間ほど順調な 快便 で過ごしてます。

 

葎楠の ゆるめ うんPは犬齢的な衰えも当然考えなくてはいけないのですが

そんなことも頭の片隅に置きつつ

整腸剤と適量な水分と適量サラダバーのバランスで様子を見て行こうと思ってます。