そういえば…

浅草の三社祭

開催中よね…祭

2024年5月17日から19日でした



浅草周辺にご縁のある

曼荼羅小屋メンバーさんが多い

なにか関係があるのかな

ニコニコ


今は上野浅草周辺は

活気づいていることでしょうね

懐かしい…

この期間中は全身タトゥーの人も

肌を露に

芸術作品のように祭の一部になってる

あれは、苦行の証でもあるよな…

肉体を彫るんだもの💦



プライベートな話

秩父の霊山への入峰の約束を

先日キャンセルしました。

無念…


登山経験の多い方々の意見を

聞き

自分の持ってる情報を整理して

今一度自分に問たとき

登りたいと言う気持ちより

体力への不安が勝った


これは止めるべきだな…

と、納得


他の縁者さん体験談を参考に

二の舞になることは避けたい…


修験行者としての心得

師は

山に入ることだけが修験ではない

と、説いている。

個性、得意の適材適所の活躍が

曼荼羅と説く思想


お誘いを断るのは申し訳無いな…

という気持ちもありつつ

今は

講の公式な予定の方が大事

体調管理優先

心とカラダの

自己コントロール

これも行!!

自利利他


エゴ(自我)が納得しました。


自我はメリットがないと

判断すると諦めが早い。


止めたいのに止められない事

諦めたいのに諦められない事

その他、直らない習性

自我(エゴ)が納得いってないから


痛い目にあうまでやりきれば

デメリットだったと知って

スパッと手放せる事も多い

爆笑荒行ですな



お釈迦様の

「この世は苦だ」の名言には

人間は苦が好きなんだよ

というユーモアを感じる爆笑




やりたい気持ちの出所を探る習慣


一番に

何を目的にしているのか

何を極めたいとおもうのか

何を大切にしたいのか


自我欲からのご心事なのか

神仏への寄り添いからのご心事なのか



目的達成 心願成就

フラグ🚩のたて方


初断

自分が一番やりたいことの精査

⬇️

やってみる

中段

自分のこの先、達成したい事の自覚

優先順位の確認(納得)

やりたくないけど、

・やっておいて方がより善いことは避けない。

・やりたいことがあるけど自粛後回しの決断。

(・これが出来ないのは自我欲)

⬇️

やる

上段

他者と合気し自他共の目的達成

(本人手習い模索中につき故)






まとめ


今やりたい衝動が

今やるべき事として

必ずしも良いこと

とは限らない

(経験できることはよい とされるだけ)


物事の方向性や流れを読み聞き

数歩幅先を見据えた

選択を行う勇気と知恵

この繰り返しが行となり実になる


龍神の流れを読む

流れに乗る

流れの和合=一体


ご神事ってこういうことかと思うのよね…

難儀ですなぁ