さてさて、母の日に評価10をプレゼントしてくれるべく、息子は張りきって育成テストに挑みましたが、







いつも通りでした笑い泣き


トータルとして、1つぐらい何かしらの教科で評価10があってもいいくらいの立ち位置にはいると思うのですが、(過去には2回ほどあったかな)


毎度、安定のうっかりミス

がそれを阻むんですよ・・・悲しい

どうしても、根本的なADHD(不注意優位型)傾向がついて回る

診断して服薬させたら不注意は減るのかも、と思うこともありますが、

所詮、そこまで日常生活には困らない程度。
(忘れ物とかヤバいけど、結局、今は私がフォローしちゃうから本人困らないっていう凝視)

はっきり診断つかないと思います。
発達障がいの病院、とても忙しそうだし、息子程度の人は行ったら迷惑だと感じます。
(私の膠原病と同じ、申し訳ないくらいに軽症。そして軽症だからといっても、ゼロにはならない治らないってのも同じチーン)


今回、4教科で、基礎も応用も評価8でした。
今回も国語と社会が相対的に良かった。

算数、栄冠5周もしたのに、
いつもと同じです😞💨
(基礎も応用も評価7)

どんなにガミガミ言っても、いつもの持ち偏差値(60~65)以上にはならない気しかしません。

私がガミガミ言うと、息子は我慢して頑張っちゃう性格なんで、
(頑張って栄冠テキスト5周もしちゃう・・・繰り返しても理解できてないことに、私、むしろガッカリしちゃってます😞💨あー、やってもできないんだ、って思っちゃう。)


なるべくガミガミ言わないように我慢してるんだけど、
イライラするから、時々、撤退したくなります。


親子関係悪くなってまで、勉強させなくていいと思うの