月曜日は〜火曜日は荒れた天気でした。

回復するなら内房からだとは思いましたが、今日の波の高さと風向き、風の強さ見ると南向きの海岸は、ギリギリ竿は出せるかもしれないと思いました。

釣果は、期待はしてませんが、濁りや海藻などの漂流物や浮遊物などの現状を自分の目で確かめに行く〜。

そんな釣行です。


前日に、teppeiさん、あるじさん、トコマさんから連絡あり。

皆さん、ダメもとで、外房南房とのこと。

おのおの、思い思いの場所スタート。


言ってみれば


teppeiさんは南西爆風の後の守谷海岸の海藻調査。

あるじさんは北東向かい風の駐車場のない海岸で波調査

トコマさんは和田浦で河豚の活性調査

自分は内浦で濁り調査

と言ったところでしょうか爆笑


ダメなら館山で集まってちょこっと釣って解散

そんな木曜の集いでございます。




個人的には

先週日曜日までの今年の釣果が1984匹。

あと16匹で2000匹


目標というわけではありません。行きたい場所行って釣りした結果なので、今回も行きたい場所スタートにしました。

数はその日の単なる結果だと思っていて、自分の拙い技量では釣れない日もありますし、たまたま魚がいたときは釣れるそんな風に考えていますので、釣れなくてもトホホ〜とはならないです。

その日釣れなくても釣りが下手になったわけでもありませんし、ちょっとだけ向上したと思いたいですし、釣果にかかわらす、反省点はありますし、反省点はまた次回以降の課題にもなりますので少ない引き出しをひとつでも増やせればって思います。


潮見表はこんな感じ




濁り入っているかもしれない内浦海岸に5時過ぎに開始。


干潮底前後からスタート。

真っ暗で濁り入っているか良くわかりませんでした爆笑

濁り入っていたらゴンズイ釣れるだろうし、海藻多ければ引っかかって来るだろう〜

と朝からテンション高め。


1投目2、5色くらいでピン

2投目海藻。

3投目ヒネゴンズイ〜


魚はいるし、濁りはあるし、海藻もある!


やっぱり良くわかりません!



魚はいる。それだけで釣り継続。

ピン2連。

魚は小さいですが、夜釣りでも釣れる内浦海岸。そう結論付けました。



6時半前にツ抜け。

朝はアタリありました。


良くてこのサイズ
ほぼリリース
海岸右は

満潮には海藻、落ち葉、枝で投げにくそうです。午後の満潮は厳しいかなって思いました。
アタリは今日も朝だけ。後はピンがたま〜にアタル程度6号針以上で釣りしてるので、乗らない魚も結構いました。


teppeiさん守谷は17センチが出たとのこと。
あるしさんは鵜原?ちょっと驚きました。
トコマさんの和田浦はクサフグ天国〜

上げたら守谷海岸が1番良さそうかと思いました。
守谷に移動しようかと思っていた矢先
teppeiさんとあるじさん内浦へ移動のお知らせ。
内浦でお二方と挨拶して内浦延長。2度アタリあるも乗らず。

内浦13匹

協議の末場所移動。
teppeiさんは東条、前原覗いてみるとのこと。あるじさんと自分は駐車場のない海岸見てダメなら館山移動。
駐車場のない海岸は濁り、波あり。
東向きの海岸はやはりウネリ残っているようでした。東条海岸も波高いと連絡あり。



館山へ移動途中、トコマさんは三島へ移動、魚釣れたみたいですが波高くなって来たと連絡あり。

10時半くらい?堂下。
穏やかでした。
餌そのまま。
あるじさん17センチ1匹


teppeiさん北条海岸で連掛けとのこと。
くるまやラーメンで腹ごしらえしてるとのこと。


ゆとり世代?

昼前に北条海岸


北条海岸1匹は1色でマイクロ。

しばらくしてお散歩してるTさんに見つかっちゃいました。
右肩痛くて釣りお休み中とのこと。
お話しながら

Tさんの目の前で2連で2000匹🎉


トコマさんも三島から合流

あるじさん好調みたいで、連掛け何度か目撃



こちらはパッとせず
1色から0、5色でポツリ〜ポツリ
この距離以外にも魚いるかもと探しましたが、最長22色。それ以上はアタリなし。




2連数回

このサイズかマイクロ(口掛かりの魚はリリース)



あるじさん、teppeiさん一足先に帰宅。4時前に自分も終了

北条14匹

27匹

teppeiさんに救われた木曜日でした。