2015秋 関西 part2 | efrokuyonの鉄な日々

efrokuyonの鉄な日々

私の旅行記や、日々の鉄な出来事を綴っていきます。
※携帯電話では、写真が暗く映るかもしれないので、そういう方はパソコンでご覧ください。
プロフィールの「ホームページURL」から、動画公開ページにアクセスできます。
写真の腕は無いので、あしからず。

前回からかなり空きましたが...関西旅行記その2回目です。


上新庄駅での撮影の後、再び神戸線へ。

次は塚口駅にやって来ました。




ここでの目的は神戸本線の臨時急行。今津線仁川駅近くの阪神競馬場へのアクセス用列車です。1本目は額縁スタイルにシングルアームパンタグラフの8008F。




2本目、8000系トップナンバーの8000Fです。


臨時急行はこの後も数本ありますが、京都で用事があるので塚口での撮影はここまで。



用事を済ませ、撮影再開。お次は夜の桂駅へ。




桂駅で下り列車を狙います。大幅な更新が行われた7303Fが特急代走に入っていました。いまいち人気の無いこの顔、個人的には悪くないと思うのですが...。




幕車、9301Fの特急。前照灯をつけたままにしてくれる運転士さんは、撮影者としては有り難いですね。ハイビームは困りますが。




河原町発、桂止まりの普通列車、8300Fです。回送幕に回した状態で到着。この後一旦梅田方へ引き上げ、桂車庫の入庫しました。河原町からの回送も兼ねているのでしょう。




河原町発梅田行きの普通。日中ダイヤと異なり、京都本線を走破する普通列車も走ります。1300Fで到着しました。1300系、1000系の数もかなり増え、この顔もかなり馴染んできましたね。




こちらは正雀止まりの普通列車、9305F。こちらも先程の8300F同様、正雀車庫への入庫を兼ねているのでしょう。9300系の普通運用はなんだかんだ初めて撮りました。


この日の撮影はこれにて終了。明日も阪急沿線に行きます。



今回はここまで。お読み下さり、ありがとうございました。