消化器科初診 | Life is

Life is

2014年 8月手術(粘液ガン)
2015年 4月シリコン入れ替え
2015年 7月乳輪タトゥー
2015年11月乳頭移植
2017年12月子宮全摘
猫とチョコが好物です。
治療がひと段落して、病気以外の事も書いてます。


~お知らせ~


With You Tokyo 2015

2015年10月25日(日)

13:00~17:00

聖路加国際大学(アリスホール)

詳細は ⇒ コチラ

グループワークも募集中!


■□■□■□■□■□■□■□■□■



おはようございます!

昨日は漢方外来だけではなく、消化器科の初診もありました。

乳がん告知時に胃が痛くて、まあ精神的なものでしょうが念のため胃カメラ飲みましょうねってことでやった検査でみごとひっかかり、


胃粘膜下腫瘍、経過観察中


という、なんともモヤモヤさせる病名をいただいてしまった1年前。

病名についてグーグル先生に聞くと、大丈夫って話のついでに怖い話も出てきたので、この1年全く調べてません。

Y先生の「大丈夫!」を御守りに、ビックリするほど忘れたまま過ごせました。

去年は検査予約から結果まで全てブレストの主治医Y先生が総括して面倒みてくれていたので、消化器科の先生には会わずにすんでいました。


今思えばありがたかったなぁ。


混乱の中で窓口がいくつも増えたところで乱れるだけだもん。


年1回は経過観察の胃カメラするようにY先生から指示されたものの、先生が転勤しちゃったことで、今回しょうがなく消化器科デビューすることに。


わたし、S病院にはお世話になりっぱなし。


ブレストセンター、
女性総合診療部、
リエゾンセンター、
漢方外来、

くわえて

消化器科。

なんか 病人みたい(≧∇≦)!




担当は若い研修医さんでした。

週4回内視鏡担当で、週1回外来診療って、下積みスケジュールの先生。

検査は相当お上手なんだろうと期待!

お話は…案の定でした。

去年は胃カメラ予約はすごくすいていたのに、なんともう今月はいっぱい。

なら最初からブレスト窓口から胃カメラの予約だけでも入れてもらってれば時短になったのにな~、と、後から気づく。

主治医がいないって、ほんと、色々面倒です…。

そして、話の流れから、

大腸内視鏡検査も受けることとなりました。


いやー!


噂のアレでしょー!


怖いな~、やだな~、と思いつつも、消化器科のモヤモヤをクリアにすることは、心に決めていた今年の課題でもあるので、がむばります!

そんなわけで、11月は

初旬に胃カメラ、

中旬に乳頭移植手術、

下旬に大腸内視鏡検査、

という病院まつりが決定。

あ、スマイルパーリィもあった~。

電車の回数券買おう(あるの?)




初大腸内視鏡なので、色々教えていただけたら嬉しいです!

よろしくお願い致しまーす!