今日もボロカス | 和子母の介護でGO

和子母の介護でGO

和子母の介護と仕事や生活の喜怒哀楽に振り回されてる日々を綴ります。

先週からの引き続き

出張予定のパートおじさんに、早めに出て別作業依頼すると・・ 

「なんでも段取りがあるのです。急に言われても困る」

「行きは車帰りは電車なら駅から私はどうやって帰ったらいいんですか?!」

(駅までバイクでいくなら私有自動車登録が必要。所属の車使ったらよい)

「残業代が出ないのに車では行かない。直接帰る。車をその場に残して帰っていいのか!」

何を言っても無理・・

「私は行きません。嫌です。あなたはしつこいんだ。係長との会話を聞いてても係長にあんなにくどく言ってたら聞かないようになる。自分も限界だ。以前職員が休んだのもそれが原因ではないのか。あなたはぜんぜんわかってないし、対応も改まらない。」

(私の対応が嫌なことはわかった。仕事は進める必要がある)

「別の日に行きます」

と、いう対応で、私がいない間にパートおばさんと明日行くことを調整していた。

本当に私が入らない方がいい。

いつもいつだってうまく行かない。確かに私の対応を改めない限り続く。ずっとここに来てからうまくいかない。なので、改めようとしているぞ。畳み掛けて言わないようにしているぞ私。

「別の日に行きます」と、おじさんの言葉で引き出せたことは成功とする。

ただ、私に対してそこまでの嫌悪と関係ない職員の話まで引き合いにだして攻撃するのはそちらの方がパワハラだ。

所属長にパートおじさんの拒否強いこと。別部署の方が仕事こなしてもらえるのではと相談する。

ここのところ、毎日白鷺見てるのにスッキリな関係にならない。正直逃げ出したい。投げ出したい。

あかんあかん。あかんあかん。何処に行っても何をしてもうまく行かなくなるよ。

もう、仕事としては別の日にいくことができたんだからもうそれでいい。良い良い。

がんばれ私。多分仕事は回ってる。大丈夫。