避難リュックは十数年前から備えていたので

リュックサックに入れていた

スマホ、携帯電話の充電もできるラジオライト



しかも、電池でも使えるし電池がなくても手回しで発電するので電池なしで使えるすぐれもの


しかーし、

あまりに昔から用意していたのでセットの終電USBがガラケー 用ガーン



何年か前にスマホも充電できるように新にUSBケーブルを買い足して避難リュックに入れていた

前に書いたと思うけどそのセットには私が使っているスマホ対応のtypeCのソケットがないので、最近タイプCを買い足した


発電機をリュックに入れてはいるけど未使用だったので
使えなくては意味がない
初めて手回しラジオラジオを使ってみた

まず、最初に伝えたようにガラケー対応なのでスマホ充電用のtypeCの共通側のソケットAがなぜか受電器本体に刺さらない

この☝️画像の左側のソケットセットの中から延長USBケーブルを非常用ラジオライトに刺したら刺さったのでこのケーブルに最近買った、typeCのケーブルを繋いでスマホに刺しました

ラジオセットのタイプAとタイプACのAを比べても大きさは同じに見えるのになぜACのAが入らないのかが疑問だ


電池なしで手回しで充電してみた所、スマホの充電量が増えたので充電はできます
ライト、ラジオ、サイレンも鳴るし、スマホ充電もできてソーラーも付いてて優れものですね

これは古いものなので、最新式ならこんな面倒なことをしなくても、USB1本でいけると思います
USBソケットのタイプはお使いの機種によって違うので確かめて用意して下さいね
私のスマホはタイプACですが古いAndroidはCではないかもしれないし、iPhoneもまた違うようですし、使える物を用意して下さいね

被災地で停電になってもこれがあれば安心ですね
小さいのでリュックにも入ります
普段からバッグに入れて持ち歩いてもいいですよね