皆さま、こんばんは妖艶千明です。

 

☆ちあきの過去記事はコチラをクリック↓

※最近(2022年)、更新した系の記事をまとめたページとなります。

【女装系 まとめページ】

【エロ系 まとめページ】

【ちあきの年表 まとめページ】

※非エロ、エロ、関係なく、話があちこちに飛んでいます。まとめページ内の概要に、簡単なメモを載せてありますので、そちらも参考に過去の記事も閲覧頂けると幸いです♡

 

 

【2023/3/9 追記】

去年書いた記事だけど、お陰様で私のエロ記事の中で、毎月適度なアクセス数を記録しています。ありがとうございます。

 

お礼?と言うのも違うような気がするけど、

公式アップローダーにアップしたシーンデータ↓があるので、宜しかったらダウンロードして、色々と弄り倒して頂けると嬉しいです。

ハニーセレクト2公式アップローダー

オススメは

・「カメラ確認用2」

・「カメラ確認用1」

「カメラ」を主体にした、Studioを理解する為のシーンデータです。※簡単な説明書付きデータになります。

 

※「節足動物」と「【FK】クマのぬいぐるみ」フォルダ階層をよく見ると、ちあきお気に入りのエロギミック付きです♡

 

 

 

☆今回も、

「ハニーセレクト2 リビドー DX」

で遊べる「Studio NEO V2」

についてお話していきます。

 

(※「DX」「DLC4種」「AI少女」を導入済みのデータで遊んでいます。対応したデータをお持ちでない方は、紹介した「アイテム」が表示されない、見つからない可能性がある事をご了承の上、この記事を閲覧して頂ける事をご了承ください。)

 

前回投稿した、

「オサレポーズをしたブリジット」と「ロジャー」を載せた記事はコチラ↓

まだ見ていない方は先にコチラからどうぞ^^

【HS2 リビドー DX】「オサレポーズ」をちあきのお気に入りのキャラにさせてみた

 

今回は、「GGXX(ギルティギアシリーズ)」の

「ロジャー」

【ギミックについてざっくりとした解説】と、

 

「Studio NEO V2」を使う際のフォルダ分けの重要性、

【各パーツのフォルダ分けする方法】

失敗例、成功例を使って、ご紹介致します。

 

 

公式アップローダーには、

【FK】クマのぬいぐるみ

としてUPしました。

公式アプロダ

 

削除されてたらごめんなさいね(笑)

 

イリュージョン最新作(2022年9月30日 発売)の

ROOMガール

の公式HPに載っていた、

 

【FK】クマのぬいぐるみから名前を頂戴致しました(笑)

 

 

ちょっとだけ話ズレるけど、

ROOMガール予約していたので、さっそくインスコして遊んでみたけど、

「何でアイシャドーが薄くなってるの?」

その都度変更し直し、というか、キャラの描写が変更になった弊害かもしれないけど、・・・。

 

ちょっとだけ、手間だなぁ。

キャラ毎に設定し直しなんだけど(笑)

 

少しだけみなさんの評判も見たけど、

私も同じような感想だわ。

 

「某2042FPSゲー(勿論、買って遊んでます。たまに。)」も発売されてから、アプデを重ねて神ゲーに向けて熟していく様に、このROOMガールもそうなるのかしら?

 

グラフィック向上は確かに良い面だけど。

とりま、様子見で、ハニーセレクト2のStudioで遊んでいるのが良いのかしらね。

 

ROOMガールのStudioが出るまで(10月14日予定)待機しています。

 

 

 

お待たせ致しました。

 

まずは、公式アプロダからダウンロードしたシーンデータ

【FK】クマのぬいぐるみ

の導入、「インポート」のやり方をご紹介致します。

 

今回は、動画にまとめてみたので、先にコチラ↑の動画を見て頂けると幸いです。

 

 

「system」「ロード」を押して、

 

初期状態から始める場合は、そのまま「ロード」でもいいですし、

既存のマップ、自作のマップに取り込みたい場合は、

「Import」を押して導入します。

 

私が「Studio」を初めて使いだした頃は、「インポート」がよく分からなくて、困っていました。

 

公式アプロダにUPされている色々な作者様の作品「車」、「バイク」、「うちわ」などの作品を使いたいけど、どうしたらいいの?ってね。

 

 

ここで一つ、

注意しなければいけない事は、

取り込む際のシーンデータ(データ量)が多いと、読み込むまでにかなり時間が掛かる場合があります。(お使いのPC環境に大きく左右されます)

 

中には、明らかに情報量が多そうなデータ(サムネを見て)は

「あ、このシーン凄い作り込んでる」=とてつもなくデータが重い=読み込みに時間が掛かる

という傾向があるのでご注意を。

 

完成されたシーンデータの中から「一部のアイテムだけ」をインポートしたいのなら、

事前にそのシーンだけを読み込んで、

「うちわ」が欲しいのなら、

それ以外のデータは全て削除して、

「うちわだけ」を表示させて、「セーブ」しちゃいましょう。

 

そうする事で、

そのシーンデータは「うちわ」だけで、

次回、他のデータで「うちわ」を使いたい時にそのデータを「インポート」すれば、対したデータ量じゃないはずなので、すぐに読み込みが完了すると思います。

 

そして、

なるべく目的のアイテムの「位置」を「def」を押して、

インポートしたら座標XYZが、全て「0」=中央に配置される様にしておいた方が楽?かもしれません。


「インポート」したけど、どこに出たんだ???

ってならない様に。

 

分かりづらい場合は、

「ワークスペース」上で「インポート」したアイテムを選択して、ショートカットキーで「C」を押すと、そのアイテムにカメラが切り替わります

 

それか、

画面右上の「option」をONにした状態で、

画面左下の「操作軸」をONにすると、

選択しているアイテムにカーソルが現れるので、

より早く見つけられるかと思います。

 

 

「インポート」された「クマのぬいぐるみ」

 

アイテムを作成など、作業をする前にしておきたい事は、

 

「system」「オプション」「操作軸の設定」で、

「大きさ」を大きくして、速度(移動量)、スナップ移動幅を大きくしておいた方が作業がしやすいです。

 

逆に、

これから細かい作業をする場合は、数値を小さくした方が、

操作軸がアイテムと被ってしまうのを防いでくれるので、その都度変更が出来る様に身に付けておきたいスキルになります♪

 

 

クマの「手」に当たる部位に「生卵」(※AI少女)を使用しました。

 

「アイテム」「基本形」の「スフィア」等は、

「柄」が変更出来ますが、

木の材質の椅子など、「ボコボコした?」「柄では表現出来ない描写」や、

それぞれの質感?は再現出来ません。

 

一応、「質感」と「滑らかさ」を弄れるアイテムがありますが、「金属質っぽい」のと、「ツルツルした感じ」くらいしか描写出来ません。

 

↑の「生卵」は「殻」がザラザラとしている質感で、

「あ、この描写は何か使えるな。」

と思っていたので、今回の「手」に使用してみました。

 

数多のアイテムがある中で、

「回転」「拡大、縮小」、アイテムによっては「ギミック付きのアイテム」だったり、色々な数値を弄れたり、弄れなかったり様々ですが、それらアイテムを表示させて、

使えそう。

これはないな。

とか、そういう感じで、アイテムを並べるだけでも妄想、作成欲求が湧いてくるので、とても楽しいものがあります♪

 

ちなみに「生卵」をひっくり返すと、中身の黄身が見えます(笑)

 

元のサイズは↑こんな感じ。

 

「手」に見える様に「拡大」調整したものになります。

 

体の各部位のつなぎ目に「光輪」を使用しました。

「アイテム」「キャラ」「腕」「光輪」

 

このアイテムは、各自、好きな色に変更出来て、発光させる事が出来るので、面白いアイテムとなっております。

 

暗闇に光る不気味な輪(リング)みたいな、ね。

 

「腕」に当たる部位には「爪(通常)」を使用しました。

 

「アイテム」「基本形」「通常」「爪」

 

最初は、棒状の(シリンダーなど)アイテムでもいいかな?と思いましたが、

クマがチビキャラというかデフォルメ?された様な感じなので、緩いカーブを描いたこの爪の形が、可愛いかな?と思い採用しました。

 

 

ここで重要なスキルの一つ、

覚えておいた方がいい(作業しやすい)スキルをご紹介致します。

「ワークスペース」内の「左腕」フォルダ(私がフォルダ名を設定しました。)を選択する事で、

「左腕のパーツ全て」をまとめて、回転、移動をする事が出来ます。

 

横にずらしてみると、こんな感じ↑。

 

 

「フォルダにまとめる手順」をご紹介致します。

 

最初に、

「ワークスペース」の「フォルダ」をクリック。

「ワークスペース」内の一番下に、作成したフォルダが表示されます。

 

先程↑も紹介しましたが、

「操作軸」をONにしていると、

↑の画面の様に選択しているフォルダの「現在位置」がすぐに分かるかと思います。

 

というか、

何もない、ただの「フォルダ」は、操作軸を表示させていないと、どこにあるのかが、全く分かりません。

 

※この時に重要になるのが、

今、「どこにフォルダの位置があるのか?」です。

 

失敗例↑として、

頭の横にフォルダを配置してみます。

 

 

少し分かりづらいかもしれませんが、

フォルダに入れる方法は2つあります。

 

1つ目は、

先に入れたいアイテム選択して、

その次に、キーボードのショートカットキー「P」を押しながら、入れたいフォルダを左クリックします。

 

 

2つ目は、

先に入れたいフォルダ選択して、

その次に、キーボードの「Ctrl」を押しながら入れたいアイテムを左クリックします。

 

この時に、

覚えておきたいのが、

アイテム1つだったり、数が少ない時は、↑の1つ目の方法でもいいのですが、数が多かったり、まとめてフォルダに入れたい時などは、かなり面倒なので、

 

先程の、左クリック(2つ目の方法)をした後に、「Shift」を押しながら、まとめていれたいアイテムを左クリックします。

 

そして、

↑の画像にある様(矢印)に、

「ワークスペース」上の「parent」を押すと、範囲選択したアイテム全てを選択したフォルダに入れる事が出来ます

 

ただし、

アイテムによっては、

「これは一番上、これはこの下に」などの順番に拘りがある場合は、少々面倒でも一つ一つ「P」キーでフォルダに入れる方が確実だと思います。

 

先程↑の

「どこにフォルダの位置があるのか?」

で、

この位置↑に配置したフォルダに「左腕」のパーツを入れて回転させると、

 

頭の横がこのフォルダの「支点」になっているので、

意図しない回転、移動になってしまいます。

 

これだと、直感で動かしづらいですよね?

 

 

もう一つ押さえておきたいポイントが、

フォルダに入れる前に、

「今後、どう回転させたいのか?」

縦、横回転など、斜め、理想があるはずです。

フォルダに入れてから動かすと、中に入れたパーツも動かしてしまうので、入れる前に、「何も入れていない状態のフォルダの時に回転する方向を決めておく(設定)」事が重要になります。

 

言葉では、少し分かりにくいですが、

色々と弄って、試してみて下さい。

 

逆に、アイテムを作成する際は、

斜めに配置したアイテムをフォルダで縦横を整えて?から、

そのフォルダに入れて動かすと、非常に回転操作がしやすくなります。

 

 

作業中はまだいいのですが、

完成してから、このアイテムを、この腕を動かそう。

「座らせようかな、立たせようかな、あのポーズにしてみたいな」と思っても、あらぬ方向に回転して

 

「あれ、あのアイテムどこにいった???」

「わけがわからないよ」

 

となります(笑)

というか、私はなりました。

 

適当にフォルダにぶち込んで、動かそうと思ったら、???ってなるんですよ。

 

まぁ、考えれば当たり前なんですが、

Studio初めたての頃だと、

アイテムを作るのに気が回っていて、気づかない所とかありますよね。

 

まだ、慣れていない方は、覚えておくと作業をする際にかなり楽になるのでオススメのスキルとなります♪

 

 

「頭」を動かしてみました。

 

(笑)

 

「胴体」

 

なんというか、お腹がでっぷりと出てるぷちょクマを作りたかったので、「ドロップ(立体)通常」を使用しました。

 

結構、お気に入りのお腹(笑)

 

「目」をご紹介。

 

「スフィア」を少し潰して「白目」に。

 

目の「×」を「光輪」に。

これも色変更出来るので、結構お気に入り。

よく見ると、この光輪、つやつや?と動いて光っているんですよね。生きている目みたいな?感じでしょうか。

 

 

とても重要な事なのですが、

↑と↓などで使っている様に、

各パーツを、「見える箇所」と敢えて、他のパーツにめり込ませて、隠す箇所を考えてアイテムを作成すると、より多様な作品を作る事が出来ます

 

元になるパーツが大きいと、少しだけ見せて、後は隠す事がしやすいのですが、

逆に、

元になるパーツが小さい、細かったりすると、

すぐに突き出て、はみ出したりして、中々思い通りにアイテム作成が出来ない時があります

 

1つ言えるのは、

この見せる箇所、隠す箇所を考えつつのアイテム作成はとても楽しくてやりがい?、作り甲斐のある作業の1つと私は思っています。

 

想像力は無限大!

とでも言うのでしょうか?(笑)
 

「縫い目」に、「リング(通常)」を使用。

 

「耳」、ま・た「生卵」(笑)

 

ザラザラの質感がたまらんのですわ♡

何かと重宝する生卵です、みなさんも要チェック!!

 

裏側(笑)

 

某あんぱ〇まんの如く、

「ぼくの耳を食べて元気をだして」

「うん、分かった!」

「ぱくっ・・・ねちゃぁ、どろっ。」

「おぇ(笑)」

 

 

 

お待たせいたしました!

ロジャー(ブリジット)による

「GEAR発動」

【FK】クマのぬいぐるみ

のギミックをざっくりと解説した動画をUPしました。

 

お時間がある時にでもコチラ↑の動画を見て頂けると、より分かりやすいかと思います。

 

「ブリジット」手に「紐づけ」された「ロジャー」

 

〇ギミックその1

両手にちあき定番の

「サキュバスの翼」

を爪の様に付けてみました。

 

昔から、「ズゴックE」が大好きで、それっぽい爪を付けたかったんです(笑)

 

一番は、「ハイゴッグ」♡

 

と言っても、どちらかと言うと。

ただの「ズゴック」にしか見えないんだけどね(笑)

 

とりま、

「ポケット最高!!」と言っておきましょうか♪

 

↑でも紹介した様に、

「サキュバスの翼」を「それぞれ別々のフォルダ」に入れて、回転しやすい様に調整しました。

シーンを作る際に、簡単に「爪の開閉」をして思い通りのポーズを作る事が出来る様になります。

 

〇ギミックその2

右手に「サイス(鎌)を持たせてみました。」

(既存の武器バルバトス)

 

私、鎌大好きなんですわ~♡
 

 

 

んー、

少し話がズレるんだけど、

「英雄伝説 空の軌跡 SC」から登場した

「殲滅天使レン」ちゃん

(※ピクシブ百科事典レンって?を知りたい方はコチラ←のリンク先へどうぞ)

 

が超大好きだったのよね。

「ゴスロリ」?、「鎌使い」「紫」

 

ちあきは紫キャラに惚れちゃうのよね~(笑)
 

続編の「3nd」

ここまでは、PSPで遊んでいたんだけど(全クリしたとは言っていない笑)、

 

久しぶりに調べてたら、

その後の数々の「軌跡シリーズ」に出ていたのね(笑)

知りませんでした;;

 

しかも、めっちゃ綺麗にカッコ良くなってるんだけど(笑)

 

完全に私好みキャラですよ、この絵。

ガーターベルト左だけ

(たぶん、このキャラには適応しないと思うけど、LGBT界隈では、左右手足、耳、どこに腕輪、ピアスなどを付けるかで、タチ、ウケなどを言葉に出さずに相手を見つける為のサインがあるんだけど・・・。関係ないよね(笑))

 

 

というか、

今更、「RPGゲーム」をする程、暇じゃないというか、

街を渡り歩いてストーリーを見て~なんて、ゲームをする時間は取れないわ。

 

お酒は飲むわ、エロゲーはするわ、は出来るけど、
「RPGゲー」は暇がない。という矛盾w

 

 

 

さてさて、話を戻しましょうか。

既存の武器「バルバトス」を選択して、

回転させると、

 

右腕にそのまま紐づけして配置したのと、

この武器の「支点」が、鎌の持ち手が少し中央寄りになっている事で、

自分が意図しない回転、移動になってしまいます。

 

画像だと、分かりづらいので、是非、動画にて↑確認してみてください。

 

対策として、

 

「サイス1」(私が付けたファイル名です)というフォルダを、

手の先に配置して、その中に「バルバトス」を入れる事で、理想とする回転、移動をさせる事が出来る様になります。

 

こちらは失敗例(画像だと分かりづらい;;)

 

成功例

 

どこを中心、支点にするか。

フォルダに入れる前に、その後の回転する方向を決めた上で、アイテムを入れたかで、大きく操作性、作業効率が変わってきます。

 

〇ギミックその3

あれ、です。

 

このゲームには、

男を表示させたくない、使いたくないので、

人外、モンスターなら、アリな性癖の私。

 

ロジャーは性別なさそう?

一応、男性の渋いCVだけど、脳内妄想では、無性別扱いですわ。

ご自由にお使いください(笑)

 

 

 

 

 

ーCAUTIONーCAUTIONーCAUTIONー

 

エロ、グロ、凌辱、触手(大量)、アヘ、ふたなり属性のSSを投下します。

それらに耐性、嫌悪される方は最後まで閲覧しない事をオススメ致します。

 

ちあきの性癖詰め込みまくりのSSとなります。

大好物の方は、是非最後まで見て頂けると幸いです♡

 

〇ギミック4

触手召喚

(前回の記事、初出しの触手ちゃんです)

 

この触手に出会ったのは、

公式アプロダのシーンデータにあった

触手

、とある方のデータをダウンロードして遊ばせて頂いていた時の事。

 

色々とマップを弄っていたら、

マップの下、床のした。

 

カメラを引きまくった時に見えたのが、

 

大量に生えていた触手。

 

何度試しても、どうやっているのかが未だに良く分かっていないんだけど、

Hモーションのキャラを黒く?透明、見えなくさせて(角度によってテカって見える時もある)触手だけ見えるこの不思議な触手。

 

どうやって作ったの???

 

分からん。

 

まぁ、とりま、触手ダイスキーな私からしたら、

この触手データであの子や、あの娘を犯し尽くせると考えたら、それだけで何杯でもおかわり出来るくらいのエロさがあるのよね(笑)

 

最高過ぎるでしょ、この触手♡

 

 

というか、

元からある、

「anim」「アニメ」「追加女H(DX)」の

「触手A」と「触手B」

の「Hモーション」が最高過ぎるんだけど、

これを使った、黒く?透明にしたキャラっぽいのよね。

 

↑このHモーションだけに使われる触手が、

最高なだけに、

自作の「FKアイテム」の「触手」がショボすぎると言うか、

私の操作が出来ていないだけなのか?

 

にしても、

あの「FKアイテムの触手」と「Hモーションの触手」とでは、明らかにグラフィックに差がありませんか???

 

右から左へ順番に。

「FKアイテム」「H」「FK触手1、2」

「FKアイテム2」「DX」「短い触手1、2、3」「触手壺」

の6種類。

 

ぬめり、テカリ加減。

ドクドクドクっ、ぶびゅるっっ、びしゃぶしゃぁああ、みたいな描写加減がない、なさそう、なのよね。

 

 

 

なにか操作方法があるのかしら?

 

何となく操作しただけだと見つからないから、諦めてるんだけど。

 

唯一「FK触手」が勝っている点は、

「触手の色替え」が出来る事。

 

ロジャーの触手が色変更出来たら面白いんだけど、ね。

ただ、アニメーション、グラフィック共に断トツで勝っているから、そんなデメリットなんてほんの微々たるものにしか見えないのよね。

 

ホント、よく分からないわ。

 

 

 

前回でも紹介したこのシーン。

 

横から。

 

触手大好き過ぎて、

大量に画面に設置して、大好きな娘を犯し尽くすのが楽しいんだけど、あまりやり過ぎるとPCが、ぶおんぶおん言い出して、何度かPCが落ちる事があったわ。

 

限度ってものが、必要なようね(笑)

 

 

 

 

 

この先スプラッター描写があります。

嫌悪される方はご注意下さいませ。

 

 

 

触手を見てるとさぁ、

思い出しちゃうよね。

 

ゴアとユカちゃん。以前紹介した記事はコチラ↓

【エロゲー】 15年ぶりのゴアスク♡ #2 あかね編

 

「きゃははっ♡」

 

 

 

ばきっぐっしゃあ、ぐちゃ、ぴちゃぶちゃ。

 

ゴアから出てくる触手に嬲られるヒロイン達。

 

あ、やばい涎が・・・。

 

 

 

 

この触手ちゃんのグラフィック♡んっ、最高

 

 

 

 

 

ブリジットは、

男の娘であり、

ふたなり属性でもいいよね。

 

そっちの方が楽しいし♡

 

 

 

 

さてさて、

今回はこの辺で終わりにしましょうか。

ROOMガールのStudioどうなるんだろう?

触手、ダンスモーション追加、髪の毛荒ぶり、ハイヒール追加、もっと私服らしい私服の追加、などなど、要望がいっぱいありますわ。

 

アプデを重ねてでもいいのでしっかりとユーザーの声に反応してくれると嬉しいんだけど、どうなるのでしょうか?

 

まだ1回しか起動してないけど、このままだとお蔵行きなんですが、イリュージョンさん。頼みます。

 

カスメみたいに追加払ってでもいいので、

コイカツみたいな、作成したキャラで歌って踊ってくれるライブステージが欲しいのですが。

 

ダメ?

MODでMMDするよりか、公式で作ってくれたら、お金払ってでも遊びたいんだけど。

私だけかな、そう思うのは?

 

ではでは、次回の更新をお楽しみに!

 

 

 

 

 

ここまで見て頂いた素敵なお兄さま、お姉さまへ。

Amazon 今、ちあきの欲しいものリスト

ちあきの明日の活力に、お力添えください!

 

あなたの幸せを少しだけ分けて頂けると嬉しいです♡

 

 

【ちあきのアルバム】

ちあきちゃんってこんな人

※アメブロだと写真を纏めて少し見づらいなぁ~と思うので、Facebookのアルバムから纏めて見れるのでコチラ↓からも良かったら見てみてください^^♪

Facebookアルバム【PCの方はコチラから】

 

Facebookアルバム【スマホの方はコチラのリンクから】

 

 

 

 

皆さんの毎日の生活がより楽しく、日々の糧になれば幸いです♪

次の記事を書く原動力にする為、イイネ☆

些細なことでも構わないのでコメントなど頂けると励みになります^^

皆さんで「ちあきちゃんブログ」を盛り上げていきたいのでよろしくお願い致します!

                            妖艶千明

 

 

 

 

 

☆イイネ!、コメント、読者登録、アメンバー申請、Twitterフォロー待ってます☆



☆Facebookアカウント 妖艶千明☆

https://www.facebook.com/youenchiaki

☆Twitterアカウント 妖艶千明☆

https://twitter.com/youenchiaki