ご訪問いただき、ありがとうございます![]()
アラフィフのシンママ、さくらです![]()
社会人の娘と、浪人生の息子の母です![]()
ゴール目前の子育てを振り返って思うこと、
反省やおススメを発信していきます![]()
アラフィフからの何でも喜ぶ前向き生活![]()
前回のブログで
昨年の受験の様子を振り返ってみました
幼い時には幼い時の心配があったけど…

大きくなったらなったで…
特に子供の将来を左右する
この受験というハードルは…
子供の成長の節目に必ずやってくるもので…

浪人生活…そして2回目の受験について
①浪人生の息子にしてやれること
②息子の2度目の挑戦
③果たしてその行方は?
ご覧の3部作で
綴ってみようと思います
では早速、第1部から行ってみよう!!
さてさて昨年の合格発表後から始まった
息子の浪人生活…
①絶望の闇に落ちていた時も

③新たな決心をした時も

浪人生活はこの①→②→③の無限ループ
母がしてやれることは…
何でしょう?
勉強以外のことに集中しているときも

「いつから勉強始めるの?」
配送のバイトを始めた時も

いらんことを言ってはダメ!
(2回目)

配送のバイトは結局…
腰が痛くなって
3ヶ月程で辞めました
カレー屋さんのバイトは結局…
人の接客の難しさに懲りて
1か月で辞めました

いらんこと言わないのよ!!
私は数々のいらん言葉を
吐き出しそうになって
慌てて飲み込んで…
ぶつけそうになって
焦って仕舞い込んで…
そうしてるなかで

とか何とか言って
自分の経験を積んで
学んだこともあるらしく…
確実に成長していました

浪人生活のなかで

図書館に足繁く通ってみたり…

四六時中、息子を監視することはできないし
息子の心の中を覗くこともできない
自分の道を模索中の息子に
私がしてやれたことは…
毎日、お弁当を作ること
いや、うちの息子…
カッコつけて
ホントに宅浪をきめこんじゃってるから
ほとんど家にいるんですよ
自分で勝手に家にあるもん食べたり
お金渡して買いに行かせたら
楽なんだけどね
浪人生の息子に
親がしてやれることは…
良かったら、またお越しくださいね







