武學探求 その参。南海神技と空手 | 山法師のブログ

山法師のブログ

日日是好日


悟りとは、失ったとき初めて気づくものの価値を 失う前に気づく事

皆さん、こんばんは。
今日で暑かった、8月も終わりですね。
 
朝夕は過ごしやすくなりました。
 
 今日の夕方の空・・・
鳳の様な・・・ファニーな感じでした・・・
今月の〆は武學で。
IMG_20170831_223640914.jpg
 
これまで、稽古の時は鏡を見ないと云う指導方針でしたが・・・
 
稽古生に内観ができ・・・
 
それに頼り過ぎるようになってしまったようで・・・
 
外界の脅威対象を見れていないと指摘され、一変。
 
鏡を観る稽古になりました・・・
聴勁は まだ出来ていなかったのかガックリ
 
 
空手って、沢山 流派があるけど、南海神技だな・・・思わずにいられません・・・・
 
この動画はシラットですが・・・https://youtu.be/gZ-Qf0NZp-8
 

 


あれって?思う空手マンは 少なからずいるはずですよね。
 
 僕も魚津の空手道場で、こんな『カキエ』の稽古やってます。
 
空手の分解形って投げ技が多いのは何故なんだろう・・・
 
昨年、意拳を通じて『シュアイジャオ』(試合用は?中国式レスリングとも呼ばれています。が、
歴史は古く中国拳法が発祥する以前からあったとされています)を体験し・・・
棒を使った型も・・・
チーシーも・・・一人稽古用の投げ技の練習道具だったんだひらめき電球目
 
更に倉本塾の『窓拭き』まで…汗
 
そのシュアイジャオを本格的に台湾で習い始めた方。
駒井先生が今月上旬体験セミナーを滋賀県で開催してくれたので
参加してきましたビックリマーク
 
興味のある方は 『シュアイジャオ 駒井』で検索してみて下さい┏○ペコッ。
 


隠されていた空手の○分解の投げが・・・ポロポロ・・・
あれ?オリジナルじゃなかったんだ・・・あの技・・・
回転力が強烈で受身をとれず・・・あせる
弾き飛ばされるよな投げ・・・あせるあせる
 
柔道や合気道とは 何かが違う・・・
それを知りたくて来たんだけど・・・
やっぱり解らないあせるあせる
 
 鍛錬法も古伝の空手に酷似しているのでは・・・
『肘』・『お尻』・・・『のる』というアドバイスまで・・・あせるあせるあせる
 
南海神技のカオスにどっぷり嵌まりましたキラキラはてなマークあせる花火
 
 
午後1時半から4時
5時半から8時(プラス質疑応答30分)までの2部制でしたビックリマーク
 
猛暑日の開催で後半のラスト一時間はフラフラになりましたが、練功が楽しくて~

IMG_20170831_224127349.jpg
御陰様で激熱な稽古が出来ました!!
 
今月も稽古を付けて下さった皆様ビックリマーク
有り難うございました!!