出産を控えたパートナーを持つパパへ
Part3です。


出産のとき、

パパが居てくれると、それだけで安心なので

 


居てくれるだけでいい
と、よく言われます。


だけど、
居るだけでいいと言っても


陣痛で苦しんでいる横で

おやつをバリバリ食べたり

T V観て大笑いしていたり

いびきをガーガーかいて寝てられたりしたら


イラッとして
追い出したくなると思います。


産む側としては
陣痛+イライラで、ストレスが増えて
余計疲れますよね。


そうじゃなくて

 


サポートする意識を持って居ていただけると
本当に有難いのです!


以前働いていたクリニックで

 


そこは分娩室での家族の立ち会いができないところだったので
仕方がないんですけれども


奥さんが分娩室に入ったときに
看護師さんが、ご主人に


「じゃあ、お部屋でテレビでも観て待っとってー」


と、明るく声をかけていたんです。


ご主人も
「はあ。そんなものなのか‥」
という感じで


入院部屋に入って、気楽な感じで待っておられて


その時は
看護師さんの言い方が
あまりにもあっけらかんとしていて


笑っちゃったんですけれどもね^_^;

すごくサッパリした性格の看護師さんだったんですよ。




でもですね、


そうは言われても・・


分娩室の外で

赤ちゃんのうぶごえが聞こえるところで


祈るような気持ちで

待っていて欲しいよな‥


と、思うんですよね‥


783847.jpg


新しい命の誕生の瞬間
ですからね。




初めての出産だと特にですが

産婦さんの緊張と不安が強すぎると


カラダの変な所に力が入ってしまって


「リラックスだよー」
と力を抜くように言っても


片方の肩が上がったままとか

いう方がたまにいらっしゃいます。


長時間の陣痛の痛みに耐えるため



呼吸法をしたりするんですが

 

なかなか上手に力が抜けなくて

筋肉が疲労してしまい

体がふるえたり

足だけブルブルしてきたり

 


することもあるんです。



そんなときに

Gelsジェルセミューム(イエロージャスミン)
というレメディーを与えてあげると


緊張がとれてリラックスできるようになります。

そうすると、筋肉が緩んで

 

赤ちゃんも出てきやすくなるんです。


お産の時って
リラックスして力を抜くのがとっても大切なんですよ!


1126583.jpg

一緒に呼吸法をしたり、

優しい声かけや

応援してるよ!という気持ちも

 

リラックスにつながりますので
 

お願いしますね、旦那さま。



Gelsジェルセミュームは
「ブルブル震える」というときに使えるので


・大勢の前で発表する時に、不安で震えるとき
 

・インフルエンザなどで、寒気がして震えるとき


にも使えます。