「ちょっと難しく苦にならないことを仕事にしましょう」という本を読み、次のステップを考える上で勉強になりました。

日本には368万社あるので、やめてもいい!うつになるなら!

ご一読いただき、参考になれればと思いシェアをさせていただきたく、列記します。

    

〈自己紹介〉


35歳・うつ病・線維筋痛症の無職です。


180時間超の残業、人間関係でうつ病を発症。


精神科入院を経て、休職しルート営業を退職。


会社員退職→精神科デイケア→地域活動支援センター(現在)で体調・体力をつけ、


就労継続支援A型へ向けての準備をします。


1.読書からのレビューです。

引用元:ひろゆきさんの本「ラクしてうまくいく生き方」内に記載がされておりました。

著者:ひろゆき
書名:ラクしてうまくいく生き方
発行所:きずな出版
出版年:2021年7月1日第5刷発行

一部引用し、抜粋「」内

【ちょっと難しく苦にならないことを仕事にしましょう】

仕事選ぶとき、「天職」だと思えるものを探す人がいます。

天職は、天から授かった職業という意味ですが、僕、これは幻想にすぎないと思うんです。

プロの陶芸家は、土の空気をしっかり抜くとか、乾燥や焼く時間を環境に合わせて調整するとか、見栄えよく絵付けするとか、工程ごとにスキルアップしなければならないことがたくさんあるようです。

でも、これってほかの仕事でも同じですよね。

要は、いまではできないちょっと難しいことに挑戦する環境があり、その達成感を味わえるのがいい仕事だと思います。

たとえば、カレー屋さんがあって、カレーを皿に盛るだけの係に任命されたとします。すごく単調な仕事でしょうから、1か月間もそれだけをやらされたら飽きてしまいます。

逆もあって、売上高が月100万円の宝石売りに、「来月は1億円売って」とノルマを課したら、難しすぎてやる気をなくします。

簡単すぎず、難しすぎない、適度に難しい仕事のほうがやる気は高まると思います。

加えて、「苦じゃないこと」を選ぶことが大事でしょう。


2.考察

1.会社員時代
性格的に内向的な私は、営業会社で鍛えられ、人並みの外交的になりました。

一方で反対の性格の

元々外交的な人間である「後輩」には年度をおうごとに実力をつけられ、物怖じせず、上司に書類を突き返されても、すぐ再提出。夜中でも上司に時間をもらうぐらいの貪欲さ。

わたしは反面、上司が怖くて仕方ありませんし、早く帰りたかった。

とても厳しい課長。前課長とは大違い。

それは、自身が出世を目指している為、理不尽ではないのですが、グループ員への管理が厳しい。

成果物も容赦なく突き返され、見積提出時も、1項目ずつ、「なぜ」「なぜ」「なぜ」が繰り返され、説明を直ぐにできないとやり直し。提出期限を守れずに客先に謝ることも多々。しかし、わたし以外のグループ10名程は普通にできているのです。

提出物は厳しくチェックされ、徹底的に管理、土日に家に電話は当たり前。

そんな、課長が、わたしの退職最終年度に上司になり、わたしの後輩(新卒)がついて、板挟みもあり、うつ病を発症、休職、退職しました。

10年続けられたのは、前上司のおかげ。

裁量権を、ある程度与えてくれました。
187時間の残業もこなせてましたが、厳しい上司で全て破綻しました。わたしは環境の変化に弱いです。

元々私には職種として、適正ではなかったのかもしれません。他のメンバーは今も辞めていません。営業会社のメンバーも体育会系でしたし、わたしだけうつ病になりました。

自分は、気合いと根性だとずーと思っていました!やる気が足りないのだと。


2.うつ病になった結果の振り返り

※得意な人間と、特性(苦手)があわない人間が同時に努力しても、成長の伸び率が違うため、敵わない現実もある。

※そして、仕事が苦すぎて苦すぎて仕方ありませんでした。全く達成感もなく、1日早く終わらないかなーと思っていました。やる気も出ない。

※人間関係の問題もある。

とすると、振り返りの逆をすればいい。

※得意な人間と、特性(苦手)があわない人間が同時に努力しても、成長の伸び率が違うため、敵わない現実もある。
→苦手ではないことをする。苦手なことは苦痛と疲労。得意は充実とあっという間。

※そして、仕事が苦すぎて苦すぎて仕方ありませんでした。全く達成感もなく、1日早く終わらないかなーと思っていました。やる気も出ない。
→苦にならず、達成感が少しでもある仕事にする。没頭すると好きになる。怒られすぎる仕事はやめるべし。病みます。

※人間関係の問題もあると思います。
→入ってみないとわかりませんが、A型作業所では体験実習ができるので、相性も含め判断します。体育会系はNG(わたしは)


3.まとめ、今後へ

本書の「いまではできないちょっと難しいことに挑戦する環境があり、その達成感を味わえるのがいい仕事」加えて、「苦じゃないこと」を選ぶに値すること仕事を探すには、以下。

①苦手ではないことをする。苦手なことは苦痛と疲労。得意は充実とあっという間。

②苦にならず、達成感が少しでもある仕事にする。没頭すると好きになる。怒られすぎる仕事はやめるべし。病みます。

③「人間関係」は入ってみないとわかりませんが、A型作業所では体験実習ができるので、相性も含め判断します。体育会系はNG(わたしは)

④は、クチコミ!をみて判断

苦痛で我慢して耐えるのではなく、夢中になれる作業(仕事)を探します。そして、作業後の「やったー!」という充実感がもてるもの。もちろん体調優先ですが。それと、人間関係!

地域活動支援センターの活動を、精神科の主治医からも良いことと言われ!さらに、メンタル不調も減っているという事実があります。

今後A型作業へ向けて、自分に合う指標(現在)のまとめ。
・雰囲気、相性、職員さんの対応
・人間関係よいところ(相性)
・作業内容が苦手でないところ
・通勤時間の短さ(場所)
・夢中になるか
・利用料なし
・設立の長さ
・A型スコア
・軽作業系!?
・作業時間の短さ

地域活動支援センターのような軽作業(身体を動かす)に、パソコン作業を加味した仕事をしてみたい。

就労継続支援A型は、採用面接前の体験実習で、「雰囲気、職員さんの対応、人間関係(相性)、作業内容、通勤時間の短さ(場所)、夢中になるか」をみたいと思います。

A型の昨年の体験実習で、上手くできずに、かなり疲れました。このケースではその仕事は外します(次の日は動けず…)もう、うつ病で無理はしなくしてます。

本書をよみ、勉強になりました。

もしも、どなたかの参考になれましたら幸いです。