現場監督さんとの仕様打ち合わせの続きです真顔








玄関タイルの色も決めました。


↓この中から選ぶ感じです。





グレーっぽいのを選びましたキョロキョロ


ただ私達の家は
家族の玄関と
マツエクサロンの玄関が2つあって
家族用の玄関は標準なので
特に追加料金はかからないのですが

マツエクサロンの玄関のタイルが追加になっていて
それがなかなか高い値段だったので、
自分達でタイルを用意することにしましたウインク




高いお金払って
限られた中からしか決められないって
なんか納得いかない性分なんで真顔




おすすめなのは
サンワカンパニー!



海外から輸入しているものなどが
かなりお安い値段で買えます!
私達は1階の洗面台と
2階の洗面台の鏡と
テレビ裏のタイルも
サンワカンパニーで調達しようと思っていますちゅー



ただ輸入品のため
今コロナの影響とかで
ほしい商品がほしいタイミングで
品切れになっていたりするみたいなので
要注意ですが滝汗




富士住建を通して
発注かけてもらうより
自分達で買った方が安く済むみたいなので
施主支給で!






あと富士住建が
融通きかないなあーと思ったのが
この玄関タイル。

富士住建の標準の大きさが
30センチ角の正方形のタイルなんですが
サンワカンパニーのは海外仕様のものが多いので
サイズが少し大きかったりして
それだと階段の収まりが悪くなるとかなんとか言われ…
最初希望していたタイルを諦め、
サンワカンパニーの中の
30×30センチ角のタイルにしました真顔





もっと臨機応変に対応してよ〜
と思いましたが
多分富士住建のお客さんは
標準以外のものを選ぶ人は
著しく少ないんでしょうね…








本当はサロンの部屋の床も
タイルにしようかと話していましたが
現場監督さんが
床をタイルにしたらタイルの厚みの方が
普通の床よりも厚いから
他の部屋との段差がうまれて変になるのと
施工費がすごく高くなる…
と言われ…
諦めました笑い泣き


家の床をタイルにするのってそんなにハードル高いの?
富士住建だからか?



しょーがないから
オプションにあった
ハピアフロアなるものにしました真顔






最初からキッチンの床も
フローリングだと
水が飛び散ったりしたら嫌だなと
タイルにしようと思ってたので
そこもハピアフロアにしました。
(ハピアフロアが水に強いのかはしらん)







あとトイレと洗面所の床は
クッションフロアかハピアフロア
どちらかから選べる感じで

クッションフロアって
冷たくないし
いいっちゃいいけど
ちょっと安っぽいから
全部ハピアフロアにしましたキョロキョロ


冬場床が冷たくて
後悔しなければいいが…びっくり






続きます。







富士住建では唯一の値引き
紹介制度があります。
初めてショールームに行ったとき
アンケートに
「コハナの自宅サロン 富士住建で家を建てる」と
書いて
いただけたら
記念品プレゼントニコニコ

富士住建と契約成立したら
3万円値引きされます!
詳しくはこちらお読みください