inputからoutputへ

【革命のファンファーレ】〜現代のお金と広告〜
を読んで。93

さあ、何をする?
キミの革命のファンファーレを鳴らすのは
キミしかいない。

著者・西野亮廣 出版・幻冬舎
2017年10月4日 第1刷発刊


【次の時代を采るのは「信用持ち」だ。】3/3

ここで、皆さんに問いたいことがある。

ナスやピーマンに比べて、お金が力を持っているから、お金を持っている人が力を持つことになったわけだが、はたして現代でもそうなのだろうか?

インターネットで世界中が繋がり、クラウドファンディングやオンラインサロンといった
「信用をお金化するための装置」
が完成した現代でも、やはり、お金が一番力を持っているのか?
お金を持つ人間が一番力を持っているのか?

その問いに対する僕の答えは「NO」だ。

理由は、お金を信用に両替することはできないが、信用をお金に両替するとこはできるから。

「信用持ち」は現代の錬金術師だ。
ここからは、信用が力を持ち、「信用持ち」が時代を獲る。
「好感度ランキング」なるものがあるが、これからの時代は、あんなものには何の価値もない。
これからは「信用度ランキング」の時代だ。

まもなく、物質ではなく、サービスでもない、個人の信用そのものが売り物となる職業が世に出てくるだろう。

当然の流れだ。

面白そうなんで、個人の信用を売り物にする職業の第1弾は僕が作る。
続いては、信用を売る古本屋『しるし書店』の話だ。

【個人的感想】
ここからは、信用が力を持ち、「信用持ち」が時代を獲る。

昨日に引き続き小難しい話を一つ。
貨幣経済社会から評価経済社会になるらしいぞという話。

貨幣の価値がなくなる訳ではなくて、現在、一番力を持っているのが「お金」。
それがこれからの時代、一番力を持つのが「信用」になると言われている。

ていうか、この本が3年前から言っている。
この当時、これを読んでも「クラウドファンディング」の話をしている位の感覚になったと思う。

でも、もっとこれからの未来を見据えた事を書いている。

昨日書いた話にも繋がるのかな?
農業革命の価値1位→小麦
産業革命の価値1位→お金
情報革命の価値1位→信用?

同じ10.000円を持っていても減る金額が違う。
革命のファンファーレを読んで。44

自分は小難しい事を書いてるけど、分析して「なるほど!」となっている訳ではなくて、ただYouTubeやネットで共感できる内容をただコピペしているような男です。

色々と考える事が好きなフリした、ただのアル中です。
(最近、アル中アル中、書くからうちの母親が心配しているらしい…。)

お母さん、大丈夫だよ!
朝は4:00に起きて、夜は21:00には布団に入り、仕事はちゃんと行ってるし、遅刻も欠勤もしてないからね!
給料は全て妻に渡して、無駄遣いせず、お小遣いをやりくりしながら呑んでるからね!
今日も元気です!

そんなお母さんもキュンキュンなBridge Builderの活動。
自分より、りょう the ACTION推しのお母さんです。

Bridge Builder(通称ブリビル)の出会いからの日記

Bridge Builderとは?

Bridge Builder インスタページ
灘家のFacebookページ

《西野の小言と冷酒は後で効く》


▼絵本『えんとつ町のプペル』全ページ無料公開

▼絵本『えんとつ町のプペル』全ページ無料公開
(18カ国語 対応バージョン)


▼オンライン『西野亮廣エンタメ研究所』入会はこちら
https://salon.jp/nishino


▼西野亮廣エンタメ研究所(Instagram版)

▼映画『えんとつ町のプペル』ムビチケ購入ページ


▼映画『えんとつ町のプペル』劇場版・本気CM

▼映画『えんとつ町のプペル』
Halloween Party ~プペルver~ Vo.hyde ダンスMV

▼映画『えんとつ町のプペル』ダンスバージョンMV
▼西野亮廣エンタメ研究所ラジオ【公式】
▼西野亮廣エンタメ研究所『voicy』


▼西野亮廣Facebookページ


▼西野亮廣の絵本が無料で見られるinstagram



#西野亮廣エンタメ研究所
#革命のファンファーレ
#幻冬舎
#オンラインサロン
#月額980円
#最新ビジネス
#東宝
#映画えんとつ町のプペル
#絵本えんとつ町のプペル
#STUDIO4C
#ハロウィン
#えんとつ町のプペル
#ルビッチ
#芦田愛菜
#プペル
#窪田正孝
#ゴミ人間
#ヤリチン
#西野亮廣
#BridgeBuilder
#ブリビル
#ブリッジビルダ