新しい土台 | お父にゃんの電子工作

お父にゃんの電子工作

暇なおじさんが、電子工作(主にラジオ製作)をして勝手な感想を書く

これまで、おじさんはラジオ少年のラジオキットの台の上に、小型の400穴ブレッドボードを乗っけて、ラジオを試してきたが、だいぶ手狭になってきた。

もう少し凝ったことをするには小さすぎるのである。

そこで、新しい土台をDIYで用意した。

 

こんな感じ

バリコン2つと、ボリューム、スピーカー、SW、LEDをパネルに固定。

バーアンテナとバリコンはスーパー用を付けてある。

バリコンが2つなのは、再生用か、微調整用なんかに使えるかもしれないから。

 

今度は830穴ブレッドボードを2枚載せられる。

広さは4倍になるから、いろいろ出来そう。

電池も単三を4本構成に。乾電池なら6V、NiMH電池なら約5Vにできる。

これで、回路の自由度も少し上がる。

 

これで、今度はスーパーヘテロダインにチャレンジするつもり。

局発、IFコイルも変換基板に取り付けて、ブレッドボードに挿せるように。

 

ブレッドボードもこれだけあればスーパーラジオも組めるぢゃろう。

これから、また、ちょっとづつ組んでいくつもり。

 

 

「新しい世界が待っているのニャ」