乾電池1本でスピーカーが鳴るラジオを試す | お父にゃんの電子工作

お父にゃんの電子工作

暇なおじさんが、電子工作(主にラジオ製作)をして勝手な感想を書く

今回は、乾電池1本で鳴るラジオを作ってみたい。

一番の問題は、乾電池1本でスピーカーを駆動するアンプをどうするか?だが、秋月電子で

BU7150使用 超小型・低電圧駆動アンプモジュール(85mW/1.5V)

を以前に注文しておいたので、これを使ってみることにする。
ROHMのBU7150NUVをモノラルBTLモードで組んだアンプモジュール。
回路はこうなっている。
DC0.95~3.5Vで動作するのである。
 
 
ラジオの前段は3端子ラジオICのUTC7642Lを使う。
3端子ラジオICに関しては、このブログを始めた時にラジオ少年の3端子ラジオICを用いた
 IC+TRラジオキット KIT-16DXを試した。感度が良くてガンガン鳴ってくれたが、混信がひどかった。

このタイプのICは高入力インピーダンスということなのだが、そうでもないみたい。

この記事を参考にして、エミッタフォロアで高入力インピーダンスとし、このように組んでみた。
 
ブレッドボードでこんな感じ
 
スピーカーはダイソーの300円スピーカーのアンプのついてない方を使う
 
動かしてみると、とても感度が良く、バリコンの調整で周波数ぴったりに合わせると混信もない。しかも十分な音量で鳴ってくれる。市販のラジオと何ら遜色ない。
 
ああ、今までおじさんがやってきた事はいったい何だったのか?
ICは偉大なのである。
 
部品点数も少なく、いい感じに動作すると思うので、読者の皆さんも一度試してみても良いと思う。
と、思っていたら、このブログを書いている途中で秋月電子の、このアンプモジュールの取り扱いが無くなってしまった。

ICそのものは生産中なので、再販売が有るかもしれない。もしあればお早めに。

 
 
「苦労はきっと報われるのニャ」