おまめの不妊治療歴

 


2018
総合病院で不妊検査→異常なし
タイミング法で様子見
2019
不妊専門CLへ転院
AIH開始→8回×
2020
卵巣奇形種発覚→手術
AIH再開→3回×(合計11回×)
2021
AIHから体外受精へステップアップ
採卵①(凍結胚1つ)
トリオ検査
凍結胚移植①

採卵②(凍結胚4つ)
凍結胚移植②~④→‪×
着床不全疑い→異常なし
PRP療法
2022
凍結胚移植⑤→妊娠
長男出産

2024
第二子不妊治療開始



 



こんにちは気づき






凍結結果確認してきました🥚






正常受精 3個のうち


拡張胚盤胞 Aa 1個

胚盤胞 Aa 1個






との事でしたスター




胚盤胞の卵ちゃんももう少しで

拡張胚盤胞になるよと教えていただきましたキラキラ




グレードも良かった!!

でもあんまりグレードは気にしてません目




なんせ息子くんBbだったからニコニコ




培養士さんにもグレードはあくまでも

見た目の評価が主だから

あんまり気にしないでね〜と!




グレード悪くて気にしてる方は

グレード悪くても妊娠出来るよ!

ってこと伝えたいお願い




わたしグレード良い卵で着床したことないです




なにはともあれ

受精率が悪くてせめて1個と思ってたので

2個凍結出来てたことにホッとしましたニコニコ


 





そしてまたなりました〜



月に生理2回目事件真顔






予定日より一週間半も早いです笑



でも相変わらずCLでは

気にしなくて大丈夫だよ〜と二重丸



だから気にしません笑



早く移植出来ると思ったら最高にっこり


それに生理来たら4日目までにCLだったから

行く手間省けて一石二鳥(←絶対使い方違う)





そして一旦採卵周期の計画表が終わって

移植周期の計画表になったので

採卵までの保険請求をしましたコインたち



自治体でも助成制度があるようなので

申請したいと思います電球