ご訪問ありがとうございますスター


家族紹介

まるた→30代後半、怠惰大好きバイト主婦

旦那→30代後半、仕事であまり家にいない

息子→中3、ADHDと自閉症スペクトラム

娘→年長、健常児診断だけどマイペース


義父→60代前半、無口だけどKYな食いつくし系

義母→60代前半、常に動いててサバサバしてる

義祖母→80代後半、常にため息+暗い顔。義祖父から解き放たれたら我儘になった。片目見えてなくて片耳きこえてない


私は勝手に旦那は息子と一緒で自閉症スペクトラムよりもADHDが目立つ発達障害で、義父と義祖母はADHD(多動がない)よりも自閉症スペクトラムが目立つ発達障害だと思っています


この前息子が中3になって初めての進路希望調査票を持って帰りました。



市内にあるのは


●頭が良い高校

普通科(偏差値50台半ば)

理数科(偏差値60)


●商業高校(偏差値40台後半)

商業科

情報処理科


●農業高校

調べてないから不明だけど、科は4くらいあったはず



隣市には県立高校、私立高校、工業高校



息子の希望は

①商業高校

②隣市の工業高校

③隣市の県立高校

かと思ってたら



①頭が良い高校

②商業高校

③隣市の工業高校


だそうです。



…え?



頭が良い高校の偏差値は高く、絶対部活に入らないといけない。



注意世の中では偏差値50台半ばがどうなのかわかりませんが、
ド田舎なので偏差値50台半ばでも頭が良い高校と思って下さいアセアセ




一応進学校なので

ほぼ毎授業小テスト

月2回テスト

+中間テスト期末テスト

と勉強に力を入れているらしい。

(人伝にきいたので真偽は不明←そう言っている人もいるし「そんなことないよ」と言っている人もいる)



部活も運動部はガチらしいので練習量が多い


文化部じゃないとついていけないかも…

いや、むしろテストテストでアウトプットされていいのか?




うーん

もし入学出来たとしても卒業出来るだろうか滝汗





そもそもなんで急にこの高校?!

ってきいたら1番仲が良い友達(保育園からの幼馴染で塾も部活も一緒なイケメン君)が


商業高校の希望者が多い→他校も商業高校の希望者が多い→商業高校は定員が少ない(3クラス)→頭が良い高校は定員180人→こっちのがよくない?一緒に頑張ろうぜ!


って言ってきたかららしい。


あと息子は言わなかったけどおそらく好きな子の第1希望がこっちなんだと思う



商業高校に行くと思ってたからそんなに成績気にしてなかったけど、頭が良い高校に行きたいんなら中3のテスト頑張らないと駄目だゲロー


1年2年の成績はもうどうにもならない…





IQは普通だけど低めなので不安しかない

 

それに希望校はまだかわる可能性があるけど、息子勉強頑張れるかな魂が抜ける