今頃の時期になりますと改めて思い出す

 

私が小学校の教師だった時の  出来事があります。

 

 

         ☆

 

 

 

たまりかねた祖父が 孫である不登校ぎみの小学生の腕をひっぱり

 

引きづりながら小学校まで 連れて来ました。

 

 

         ☆

 

 

学校に行きづらい子どもたちの理由には

 

    自己防衛反応から なまけ いじめ の他にも

 

    自分でも理由が解らない など

 

 

程度・頻度・種類も含め「極めて多く」存在します。

 

 

 

 

根本的なケア には

 

 

   専門的な個別対応を設計する必要があり

 

 

親や「先生」が 行う

 

 

   経験や精神論からだけの対処では

 

 

 

本人の    ・不信

 

        ・絶望

 

 

 

を、より深くする事例を多くみます。

 

 

        ☆

 

 

*よろしければ 何らかの方法を探し 私に お話を お聞かせください。