2024年2月3日(土)

スターダスト☆レビュー ツアー 2022~24
「ブギウギ ワンダー☆レビュー」

《時間》開場16:45 / 開演 17:30
《出演》スターダスト☆レビュー
《会場》昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)大ホール

 

 
 
 

スタレビのライブは、熊谷会館以来で15年以上ぶり
前橋の会場も初めて行くところ。お客さんもたくさんで、立ち見の人もいるくらい人気みたい👏


定刻に開演
最初に、後方スクリーンに全員が登場する映像が流れて
2022年10月に収録した映像みたい
パーカッション担当の林 “VOH”紀勝さんが喉頭がんと診断されて、治療に専念するため、今回のツアーは5人で回るというお知らせを
過去のデータに合わせて、林さんが演奏する曲もあるそう
その後に原色のスーツを着た5人が登場して、ライブの開始

1.What A Nite!
2.銀座ネオン・パラダイス
3.噂のアーパー・ストリート
4.Northern Lights -輝く君に-
5.ふたり
6.君のすべてが悲しい
7.Magic〜手をつなごう〜
8.屋根にノボって
9.還暦少年
10.今夜だけきっと
11.紅いハンカチ
12.木蘭の涙~acoustic~
13.Tea for Two(カバー)
14.ジャスミン
15.恋はバレーボール
16.B型を愛してください
17.僕らの本能
18.夢伝説
19.AVERAGE YELLOW BAND
20.オラが鎮守の村祭り
21.シュガーはお年頃

アンコール
22.ブギウギ ワンダー☆レビューのテーマ

最初から、スタンディングで手拍子で盛り上がって
久しぶりに前橋に帰ってきたよと、銀座ネオン・パラダイスを
後方の画面には、立体的な映像?の6人のホーン隊も
途中の歌詞で、前橋の恋の花咲くと、ご当地名も入れて
噂のアーパー・ストリートも、ホーン隊や林さんがタンバリンを演奏する映像も入って
Northern Lights -輝く君に-も続けて
要さんのハスキーボイスもいいな

前橋に来たのは5年ぶり。ツアーの度に、前橋には来ているそう
あれから本当に色々なことがあって。何が変わったかって、年齢が変わって5年分の蓄積があって😁
林 “VOH”が、一昨年の8月に後頭癌の診断を受けて、初期だったので半年ぐらいで戻ってくるはずだったけど…
去年声帯を取って、今はリハビリ中。林”VOH”抜きで、ライブをやるのは初めて
映像も音声データもあるので、時々入れるって

メンバー紹介では、スーツの色で
・ミドレンジャー(キーボード・添田さん)
・アオレンジャー(ベース・柿沼さん)
・魚肉ソーセージ・桃色(ドラム・寺田さん)
・ゲッツじゃないよ・黄(アコギ・岡崎さん)
・カズレーザーじゃない・赤(ボーカル&ギター・根本さん)

「ブギウギ ワンダー☆レビュー」という、こじゃれたタイトルのツアーなので、おしゃれしてスーツにしたけど、純烈にしか見えないとか😆
林さんは等身大のパネルで登場して、パーカッションのところでパネルでの参加

デビューして42年くらい。351曲レコーディングした曲があるので、この曲こそが前橋の曲と、メンバーが選んだ曲を
前橋に選んだ曲は、知らない人の方が多い曲だと思うけど、あなたが新曲だと思って聴けばいいと😁
そこでみんなで声を揃えて「知らない曲は、新曲だと思え」と言ったりと面白いし😆

シングル曲は63曲あって、その中から前橋にぴったりな曲をメンバーが選出したそう
ふたり(1995年)は、ベースの柿沼さん
柿沼さんは温泉が好きで、群馬県は温泉がいっぱいあるので、時間があると温泉に浸かりに行くそう♨
群馬の温泉はゆったり浸かるので、ゆったり→ふたり、で選んだとか

君のすべてが悲しい(1990年)は、要さん
群馬で初めてやったライブは、1981年群馬音楽センター。デビューして2ヶ月で、さだまさしさんのフィルムコンサートの前座だったそう
そこで一生懸命にガンガン喋ったけど受けなくて。またスベって。また君のスベってが悲しい→君のすべてが悲しい
あれから40年経って、少しは喋れるようになったって

Magic〜手をつなごう〜(2012年)は、キーボードの添田さん
前橋は、ドレッシングの消費量が1位になったのが4回あって(地元の人も、ほとんど知らない情報らしい)
たぶん理由は、おいしい新鮮な野菜が手に入るから。その野菜にドレッシングというマジックをかけて召し上がるというのはいかがでしょうか?って

ふたりは、バラード曲で優しい感じ
君のすべてが悲しいでは、要さんの間奏のエレキソロもカッコいい
Magicは明るいテンポの曲なので、スタンディングで手を振ったりと楽しい

ここからアルバム曲
42年間の活動で、アルバムを46枚出しているのもすごい
オリジナルアルバムは30枚くらいで、他にライブの音源をアルバムにしているのもあるそう
屋根にノボって(1998年・Moody Blues)は、ドラムの寺田さん
前橋市には、日本一高い33階建ての県庁があるので、他の県庁に比べたら屋根にノボっているみたいだから

還暦少年(2018年・還暦少年)は、アコギの岡崎さん
今年1月18日に、北関東初のIKEA前橋店がオープンしたので、大人はもちろん少年も喜んで感激している
感激少年→還暦少年とか
還暦少年は、アップテンポでカッコいい曲
要さんが、声をすごく長く出したり、岡崎さんとツインのエレキで向き合って弾くのもカッコよかった

次は林さんの映像が出て、私の見せ場満載と、今夜だけきっとを
私が知ってる数少ない曲で、間奏では林さんの映像やサックスの音声も
星空のようなバックに青いライトもきれい。最後に流れ星が流れて、願い事をするのもいいな🌠

新しいアルバムのことを
ツアータイトルのミニアルバムで、リメイクした5曲入りだそう
1981年にデビューして、初期の作品はブギウギというサウンドにすごく影響を受けて
今回のアルバムには、ホーンセクションも入っているとか
そのアルバムの中から、紅いハンカチを
ジャズと歌謡曲が入った曲で、石原裕次郎さんの赤いハンカチにインスパイアされて作った曲だそう
ピアノ始まりでしっとりと。確かにジャズと歌謡曲が融合したような、懐かしい感じバーが似合いそうな曲だと思う

木蘭の涙は、ピアノだけで
要さんはスタンドマイクで、メンバーはコーラスのacousticバージョンで歌ってくれた
大好きな曲なので、聴けて良かった

要さんが、2024年の幕明けに能登半島地震があって、未だに復興半ば。僕らも何度も北陸に行っていて、このブギウギのツアーは5月まで
能登半島の復興に向けて義援金箱を置いているので、5月に直接持っていくことも
東日本大震災で学んだことは、元気な人は元気に頑張って生活していく。それが支援になると思う
そんな思いを込めて、木蘭の涙を歌ったって

ここで、19時10分から10分間の休憩タイム
開演から1時間40分経過していて、普通ならアンコールの時間なのに休憩とはビックリ😲
メンバーはステージに残ってトークをして、その間は携帯での撮影はOKなのも嬉しい(動画はNG)

 

 
 
 

後半は、日替わりのカバー曲とアカペラのコーナーから
メンバー全員が、楽器も弾けるし歌も歌えるというのもすごいと思う


2人でお茶をという意味の「Tea for Two」は洋楽のカバー曲なのかな?
ピアノとジャズのスタンダードナンバーで、ピアノとコーラスで、要さんは原曲の歌詞?で歌ってくれた
有名な曲なのかな?確かにサビは聴いたことがあるかも
ジャスミンは、全員のアカペラで
Moody Bluesのアルバム収録曲。お互いのパートナーが歳を経て、変わっていく様も楽しみになるという温かい曲と紹介
全員アカペラで、コーラスの息も合った素敵なラブソングだった

次は、Webでつながるアンケートのコーナー
一昨年の10月にツアーが始まった頃は声出しNGだったので、事前にアンケートをもらってライブをしていたので、それを続けているそう
要さんがアンケートを読む時に、老眼鏡をかけて、それがグッズで売っていることも
強・中・弱の3種類があって、売れ行きがいいとか。ファンも同じように歳を重ねていそうだし😅👓
アンケートは4件紹介されて、群馬県の運動会は山の名前でチーム分けされているとか、ラジオを聴いた時の思い出など、どれもご当地を絡めてオチもあったりとすごいな~

スタレビは音楽だけでなく、笑いを取りにいってるので、おバカソングもあると、恋はバレーボールを🏐
曲説もしてくれたけど、その歌詞は一切出てこないとか😅
ソーレで、トスを上げる振りがあったりと、明るく楽しい感じの曲だった
B型を愛してくださいでは、柿沼さんが「B型代表」のタスキをかけて、ソロで歌うのもすごい
ピアノソロや、要さんのギターソロも良かった
僕らの本能では、BONNOダンス?も楽しかった
名曲の夢伝説も続けて
赤い照明や、長めのエレキソロもカッコよかった
AVERAGE YELLOW BANDでは、腕を回したりと盛り上がって
間奏では、林さんのサックスとコーラスの映像も流れたり

オラが鎮守の村祭りは、お祭りのようなピ~という笛の音も鳴らして
カラフルな照明や電飾もきれい。サンバのリズムなのかな?踊れマンボーと盛り上がって


途中で石溜如寛(要さん)の映像が出てきて、50周年の約束手形を手に入れたので、スイッチを押すと手に入れられると
ステージの階段上に、巨大キノコのようなスイッチが出て、要さんがそれを押しに行くみたい
ただ石溜如寛さんが、だるまさんがころんだをして、要さんは少しずつ進むという(笑) 
だるまさんがころんだは、お客さん参加型で、振っている手を途中で止めたりと面白かった😆
そして手に入れた約束手形はグッズとなり、物販で買えるというのもさすが👏

要さんが、5年ぶりの前橋を満喫している。群馬もやりたい場所がたくさんあるので、次回もたくさん回りたい
シュガーはお年頃は、デビューシングルで一番大事な曲。シュガーは、お年寄りになっちゃったけど
本編最後は、ホーン隊の映像も出て賑やかに

アンコールでは、階段のライトが虹色に変わってたりと華やか🌈
スタレビはアンコールが長いことで有名で、前にアンコールを50分やって、お客さんが半分ぐらい帰ったこともあったとか
今日のアンコールは1曲だけど、この1曲こそがスターダスト☆レビューの真髄。新曲のような新曲じゃないかもしれない


アンコールはお土産みたいなもの。そのお土産を福袋にたとえた
値段以上のものが入っている。でも恐ろしいのは、いらないものも入っている
気軽に聴いたら火傷しちゃうよ。思いを込めた1曲と
ステージにあるミラーボールも綺麗だし、要さんのエレキギターの周りも電飾されていたり✨
今までの曲がワンフレーズずつ入った曲で、夢伝説や木蘭の涙なども
全部で15曲くらいあったかも。1曲にしては長めで、すごいな~

今日は、前橋のために作ってきたセットリストだそう
かなりのロングツアーで群馬も3回目だけど、毎回セットリストが変わるなら、それも楽しめそう


終演は20:50過ぎ

知っている曲は3曲ぐらいだけど、初めての人でも十分楽しめる素敵なライブだった

スタンディングやゆっくり座って聴く曲など、お客さんの年齢にも配慮したライブ構成なので、長時間でも疲れないし、思った以上に楽しいライブだった

また参加したいな。群馬に3回も来てくれてありがとうニコニコ

 

終演後に、セットリストの公開も嬉しい