発表会の配役が発表されました。


私はタリスマンのPDDと「人形の精」第2幕のロシア人形を踊ります。


人形の精はワガノワバレエアカデミーの動画で下調べし、日本人形と中国人形のコスチュームが苦手だなあ、と思っていたので、ロシアで良かった😃  と安堵しました。

実際、ワガノワとは異なる衣装だそうです。海外から見た日本のイメージが日本髪のかつらにきもの?というのは、いかにも!ですが、やり過ぎでしょう?


今月の28日からロシア人形のリハーサルが始まります。

3人で約1分半なので、それ程きつくないのでは?と思っています。楽しく踊れたらいいなニコニコ


PDDは古典作品の第一候補に挙げたタリスマンに決まりました😃

タリスマンはバリエーションも好きなので、もっと若くて体力があればグランPDDに挑戦したかった。

アダジオだけでも、結構大変だとは思います。短くても、印象に残るような踊りが出来たら、と思います。


タリスマンの振り入れは自分でしますが、14日に先生に確認して頂き、18日に最初のPDDリハーサルを迎えます。


今回のPDDのパートナーは初めて組ませて頂くT先生です。古典作品が得意で、みっちり指導されるそうです。相当絞られる覚悟でいます!


今日から通常レッスンが始まります。2024年、本格的に始動します☺️