なんとアメリカの医療費が高すぎてギフトどころではないことに対して、一番反響がありました。
$17,000ということは、現在のレートで250万円ということです。ギャー!!
2013年と比較して出産にかかわる費用が3倍になったというコメントもあったりしました。
気を取り直して本題のプッシュギフトについて。
出た!家電強し。ロボット掃除機を挙げている方もいました。
産後必ずママを助けてくれるアイテムですからね。
意外と海外ママの間でもゲームが人気で、
「私もあつまれどうぶつの森にめちゃくちゃはまりましたw」
という返信があってほんわかしました。
私も産後は夫と息抜きにFF7リメイクで遊んだり、ダイエットでフィットボクシングをやったのを思い出します
イニシャルジュエリーは海外では本当に人気ですね。
いつも身に付けられるところもポイントが高いです。
これにもわかるわ~!!!という共感の嵐が起こっていました。タコベル頼んだわ~wなど色んな食べ物が話題に出ました。
「寿司頼んだ」
「スシロール買ってこさせた」
「100ドル分の寿司盛り合わせ頼んだ🍣」
と言っている人々も多くて、日本と完全に同じ発想だと、読んでいて笑顔になっちゃいました。
イニシャルと同じくらい、誕生石のジュエリーもプッシュギフトによく推されているようです。
素敵なアイデアです。
パンドラは、デンマーク🇩🇰のコペンハーゲン発のブランドだそうです。
↑こんな感じでチャームをつけるらしい。
星座とか色んなモチーフがあって、かわいかったです。
↑などと、ただのノロケも挟みつつ。
高価なプレゼントでなくても、心のこもった贈り物を受け取ったことを誇らしく思うママもたくさんいるようでした。
さ、さわやか~!!
おしゃれ~!!!
確かにお散歩する機会が多いので、つばの大きな帽子は実用的でもありますよね。
自分が母親になった後は、他のママにベビーが誕生したら必ず素敵なキャンドルやフェイスマスク、チョコレートなどが入ったボックスを贈っています。
私の時は、みんなが生まれた子供のことにばかり関心が行き、夫が褒められたりして、自分の存在感が薄れたような気がしたからです。
お母さんは忘れられがちですよね。
赤ちゃんにはたくさんの贈り物があって、夫は目の下に隈を作ってみんなに「パパとしてちゃんとお世話できてるんだねーえらい」みたいに言われるけど、母親には何もない。
だから私はいつもママになった女性を甘やかすような贈り物をしています。
ジョーマローンのキャンドル、ディオールのリップグロウとかね。
確かに言われてみると、ズタボロの母親には労いの言葉はあっても、贈り物は赤ちゃんの衣類がメインですよね。
全然使うし、とてもありがたいのですが
女性同士の思いやりにあふれたギフトの話にも発展していて、読んでいてとても面白かったです。
私ももうすぐ友人が出産なので、赤ちゃんのためのものと、長い妊娠期間を頑張った彼女のためのものを、一緒にギフトボックスに詰めようと思います🫶