喫食の指摘


先日保育園にお迎えに行くと、保育士の先生から


「たぬさん(1.1歳)は、まだ完了食の食品リスト埋まってないものがありますね凝視 ずっと後期の離乳食では、味も薄いので本人も食が進みません💦」


と催促を頂きました。


本当に申し訳ない悲しい


先生もクラスのキッズたちのなかで、完了食と後期食が混ざってたら配膳確認の手間も倍になってしまう。


さて、私の怠慢により食材リストでまだコンプリートできていないもの。


それは……




生りんご


です滝汗


加熱したりんご(ゼリー)は食べさせたことはあるのですが、我が家ではまだ生は一度も試したことがありませんでした。



りんごと窒息


未喫食の理由は、剥くのが面倒という親の怠慢が3割ありますが不安


7割は、去年の保育園での、りんごの窒息事故の印象が強かったということもあります。




生後7か月前後のお子さんの身に、立て続けに起きました悲しい




↑こちらのニュースでは、

1歳数ヵ月のお子さんに薄切りにしたりんごを与えたら、喉を詰まらせてハイムリック法で吐き出させた

という体験談が載っていました。


「1歳 生りんご 大きさ」で調べると、スティック状にするなどが出てくるんですが、もしばくばく食べられたら喉に詰まるのでは……?と思う。


子供の窒息死は7割が2歳以下というデータもあるので、正直保育園で無理して非加熱のりんごを1歳に与えなくて構わないというのが本音。


が、クリアしないことには完了食に移れません。


そんなこんなで、ようやく2mm角のみじん切りにしたりんごを与えてみました。


スプーンにすくう時も、大人の小指の爪に収まるくらいの量にして、喉に詰まらないようにして……


本人は「なにこれ甘味やんほんわかうまー」と満足げでした。


比較的ジューシーなりんごだったのですが、ぱさぱさのりんごだとやはり危険そうだな~と思って見ていました。



離乳食、結局手を抜けない問題


ベビーフードに頼るなど、手作りにこだわらずに食育を進める方法があります。


でも実際に保育園に入れようとすると、細々とした食材を食べさせなければならず、既製品だけでは体感的には6割もカバーできない気がします。


結局は広範囲に色んなものを食べさせておかないといけないので、既製品で乗りきろうとすると入園前にてんやわんやになりそうですチーン


そして、私も職場復帰したので、すこしは夫にもこどもの食事作りを担って欲しい……