先日は9か月検診でした。


家を出る直前に、私のお腹がギュルり始めてしまい、家を出れたのは検診の4分前でした。

(病院は徒歩10分なのでふつうに遅刻決定)


競歩で歩いているなか、


「あれっ、赤ちゃんこんなに重かったっけ!ゲロー


と戦きました。

 

内科のお医者さんにかかると、薬の処方の都合で

「この子、何キロ?」

と聞かれていたのですが、自宅で最後に測った時の記録で

「7.5キロ……?真顔

と答えていました。


でももっと今は大きいかもしれない。


何故なら重い!!!


そんなわけで道中、ぜえはあしながら

「10分遅れそう」

と電話したところ、

「無理しないで来い」

と優しい言葉を貰ってようやく到達。


病院で測って貰ったところ、体重は8.2キロでした。


妊娠したときにマックス12キロ増量したのですが、そのときは

「ああ、土踏まずが地面にめり込みそう」

と思っていました。


まだそこまでではないが、あの重さに近づいているのが怖い滝汗


赤ちゃんは人見知りを発動しており、離れるとウェーンと泣いておりました。


普段小児科はやっていない病院なので、看護師さんたちが

「かわいい、かわいい♥️」

と褒めてくれて、なんとか持ち直しておりました。


9か月検診もつつがなく終了し、先生たちと次の1歳になってからのワクチンについて話していたところ……


突然診察室の外から


「やめてー!!!!!」


という悲鳴が聞こえてきました。


「いや~~!!!注射は嫌だ~!!!怖いー!!!!」


そのシャウトを聞いて、室内の看護師さんたちもざわざわしておりましたが、やはりみんな慣れているのか


「男の子の声ですね」


「たまにいる」


と静かに話していました。


この悲鳴は、赤子の検診が終了する5分間続いており、診察室を出ても尚シャウトは続いていました。


診察室はその親子以外無人だったので、お母さんの心労はやや緩和されているようでした。


お子さんは2歳くらいだったでしょうか。


おそらくお母さんから、

「ワクチンを打てば病気にならなくて済むよ」

と宥められたからなのか


「嫌なの~!!!注射されるくらいなら、もういいの!!!このままの身体でいい!!!


と言っていて、なかなか賢い子だな……と感心しました。


病院の外に出てもその絶叫は道に響き渡っており、これは本人含めて関わる全員が大変だな……と思わず振り返ってしまいました。


まだうちも赤ちゃんなので何とかなっていますが、自我を持ってからのワクチン接種、なかなか大変そう。



昔、同僚が

「ワクチン接種に行かせる為に、終わったらピザか寿司かを子供に選ばせる」

と言っていましたが、寿司で納得してくれるくらい大きくなるまでは大変ですね🥺

 ↑今年の初めてのクリスマスプレゼントですクリスマスツリー


 ↑祖父母からは積み木!