我が家はジーナ式もどきで、赤ちゃんの寝かしつけを実施していました。


よく覚えているのは、ジーナ式のネントレは


自律授乳しないということ。


慶應を退院するときに

「産後は自律授乳でよし」

みたいなことを言われて、早速ジーナ式と逆行していて、おっ凝視と思いました。


自律授乳とは、

・欲しがるときに

・欲しがるだけ母乳(ミルク)を与える

というもの。


これに対してジーナ式では

「寝かせたいだけ昼に寝かせたら、親は休めるけど、赤子は夜に寝なくなる」

という意見で、とにかく日中のタイムスケジュールを赤ちゃんにご理解頂くという教えでした。(ご理解頂けるかはまた別の話)



↑難読書ぶりについて感想を書いています



たまたま子にはまったのか、2ヶ月くらいから夜間に寝る時間が増えてきてここ数ヶ月余裕ぶっこいていました。


が、初めての夜泣きを昨夜体験……笑い泣き 


夫仕事→飲み会で

ワンオペで20時半に一度寝かせたのですが……


0時半に完全にお座りした状態でベッドで泣き出し、ミルク。


その時ちょうど泥酔した夫が帰ってきて、赤子にスイッチが入り、目が爛々モードに……。


1時半くらいにようやく寝かしつけに成功。


しかし5時に再び起きてしまい、酔っ払いの夫が反応せず、ワンオペが延々と続いて、今もめちゃくちゃ眠いです滝汗


一日の寝不足でこんなにだるいんだから、夜泣きが毎日あるお家は大変ですね。


最悪なことに夫は今夜も飲み会。

しかもアホなことにテーブルに鍵が忘れてあった為、


「22時半までに帰ってきたら開けるが、以降対応不可」


と連絡しました。


本当は22時半まで起きてたくない大泣き

20時に寝たいのに……!!!


あいつめ……絶許!!!!!!


というわけで、夜泣きが習慣化しないことを祈るばかりなのでありました。