-*-*-*-*-*-*-*-*-

こんにちは!

モラ夫&過干渉義母
メンタルをやられて
色々と逃げ道を探っている2児の母です。

夫婦共に30代(持ち家)
結婚5年
子供はともに乳幼児
義父母宅はスープの冷めない距離

現在モラ逃げし別居→再構築検討中。

自己紹介はこちら↓

-*-*-*-*-*-*-*-*-



夫婦って所詮他人だから
全て理解し合うとか
価値観が同じとかいうことは
難しいとは思うんですが




なんかこんなにも
「話が通じ合うことが難しい相手」
っているんだ

と思うと同時に

それが自分の選んだ夫であることに
悲しさを感じることがありますw







自分が選んだんだから
誰の責任でもないんですが

付き合う前に思い描いていた人と
今私の前に見える夫は

正直全然違う人に見えます。






過去にも書いてきましたが

付き合った途端
扱いが雑になりました。



「自分のものになれば餌を与えない」
そんな感じなんだなぁと感じていました。




でもとても好きだったのと
まだそのときはモラハラが完全発動は
していなかったので

自分は尽くすことに徹底していたし
それなりに何かあれば
きちんと言い返すことが出来ていました。







でも今や
言い返すというか話し合うことも
かなり精神的にパワーがいる、、、
そんな相手になりました。



さすがにモラ逃げ後は
キレたり怒鳴ったりということはなく
静かに話し合える状態ですが

やはりこれまでの経験から
「言い返すとやり返される」
「言い返すと何を言われるかわからない」
「こんなこと言ったらキレるのでは?」
と思ってしまう気持ちは今も消えず

話し合うのが本当に億劫で仕方ない。







そして話し合えば話すほど

話が通じない相手であることを痛感し
疲れる……。








そして納得いかないなーと思うのは

信頼している友人から同じことを指摘されると
素直に聞けたり、飲み込めたりする
ようなのですが

私が同じことを言うと
「楓はわがまま」に変換されてしまうこと。
(ちなみに私の親族が指摘しても
 「楓親族みんなおかしい」に変換される)







だから

どの友人に話しても、
弁護士さんや心療内科の医師に話しても、
「過剰」と言われた義母の言動を

未だに
「過剰」と思えず「楓のわがまま」だと
思っていると思います。









義母も未だに
「そんなことくらいで」という感覚の様子。


義母はいつも言っていました。
「これのなにがだめなの?」と。


だから今もそうなんでしょう。



義母が変わることも期待していませんし
あの人が自分を顧みることをしないのは
分かりきっているのでどうでもいいですが

やっぱりどうしようもない人だな、
出てきてよかった〜と心底思います。






あんな通じない人たちの側で過ごしていたら
気が狂ってたと思う。

いやほぼ狂いかけてこうなったんだけどw





先日会った友人に言われました。

「まぁしんどい思いをしたと思うけどさ、
 結果的に自分の地元に帰ってこれたから
 よかったね!!
 もうおさらばできてよかったよ!!」と。



本当そうですよね、
ラッキー!!くらいに思って
図太く生きていくしかないよな
と思いますw