こんにちは。

アラフィフsayaです。

ブログご訪問頂きありがとうございます💕


以前、夫のことを書きました。


私が転職を繰り返し、

仕事で自己肯定感をこれでもかと傷つけられ、

もう、生きていたくない…と思っていた時も

傍にいてくれた。


あのときほど

一人じゃなくて良かった

と思えた時はありません。


夫は東大を卒業しています。

東大生ってたまに話題になりますが

親が太い人が多いそう。


結婚前、夫は

「自分の親は東大生の親の平均年収以下だと思う」

と言っていました。


義母に

「sayaちゃんもパートでいいじゃない」

といわれたのが

プライド持って働いていた若かりし私には本当に嫌だったのですが、今となってはそういう世界観しかなかったんだなと分かります。


そんな育ち方をしたただのサラリーマンの夫ですが、

今は投資用不動産を持ち、この間

「あれ、僕も億り人だ」

と言っていました。


夫を見ていると本当によく調べるし、勉強しています。

不動産投資を始めてから、国家資格のマンション管理士を取得しています。

それを見ていると私には不動産賃貸なんてできないと思ってしまいます。


変な物件を掴まされてお金を失うのにも勉強不足という理由があるんだなと思います。


引っ越しの準備で過去の資産を書いた紙が出てきて

10年くらいの間に彼の金融資産が3倍くらいになっていたことが分かりました。


お金は「増えようとする性質」があると言いますが、毎月、毎月コツコツと記録を取って蓄財していた彼の姿勢も大きく寄与したんだと思います。


私が直感型でコツコツできないタイプなので

バランス取っているのかな、とも思います。


娘達はおねだりする時は必ず私に言ってきますので。ウインク


周りの人を見て、真似して…とか

爪の垢を煎じて飲む…とか

言ったり、考えたりすることがありますが

夫婦でこんなに近くにいても

私は彼と同じようにはできません。


お金というのは数字で結果が出るし、

私は彼と比べて自分が恥ずかしいと思っていました。


でも、できないものはできない。

結果は自ら選べない。


できることは、

自分ができることを知る。

できる範囲で自己ベストを尽くす。


これだけかな~と思います。