こんにちわ。

今日も読んでくれて

どうもありがとうございます!

 

 

先日、私の勤めている高校では

受験がありました。

 

受験の会場設営や

放送点検など

運営する側から見るのは

初めてのことでした。

 

で、わかったこと

それは

こんなに細やかな配慮のもと

高校受験は行われていたんだ

ということです。

 

人生に関わるぐらい

大きなイベントなので

そうかも知れませんが。。。

 

自分の時や

息子たちが受験する時は

緊張や不安でドキドキで

自分のことばかりにしか

目がいきません。

 

こんなに

たくさんの人の心遣いで

無事に行われていること

ありがたかったんだなぁって

思いました。

 

仕事だといえば

当たり前かも知れませんが

それはもう

気を使ってやっています。

 

例えば、

机や椅子がガタついていないか

細かくチェックし、

少しでもガタつきがあれば

紙をはさんでぐらつきを無くす。

 

当日、万が一

放送に不具合が出た時のために

ガスボンベを叩いて知らせるなどの準備

 

外からでは

分からなかったこと

目の当たりにして

頭が下がる思いでした。

 

身近なところだけではなく

色んなところで

たくさんの色んな人の

陰ながらの働き、

支えがあって

世の中回っているんだなぁってことを

実感しました。

 

そういうことは

頭では分かっていても

肌で感じることは

なかなかないと思います。

 

細かいところまで見て

気づくこともあります。

 

その世界に入ってみないと

分からないことも

たくさんあります。

 

きっとどの世界でも

みんなが関わり合って

成り立っている。

 

平気で暮らしているのは

みんなのおかげなんだなぁって

あらためて思いました。