なんだか疲れる。。。
いつも気が張っている感じ。
色んなことに気が付いて
色々とやってしまう。
私もHSPの傾向があるので
疲れる状態よく分かります。
もっとラクに生きたいなぁ
そう思っている方、
参考になるかと思います!
こんにちわ。
今日も読んでくれて
どうもありがとうございます!
今日は本の中から
私が印象に残ったところ
私自身取り入れたい、
参考にしたい!
と思ったところを
書いていきます。
1.人間関係は無理しない
学校や職場、
友人関係、
ママ友のお付き合い、
親戚付き合い。。。等々
生きていく上で
いろんなところに
所属することになりますよね。
周りの人とうまくやっていくことは
とても大事なことです。
でも本当にわかりあえる人は
ごくわずかでいいと思っています。
というか、
わずかしかいません。
人それぞれ違う価値観や
考えを持っているので
全部の人に合わせようと思うと
とても疲れます。
話しが合わなくて当然
違う考えを持っていて当然
でもたまには
話しがあうポイントもある。
そこだけ楽しめばいいかなと。
自分の好きなこと
好きな世界を持っていることも
大切かと思います。
いつでも好きな世界に
帰ることができれば
そこがホッとするところ、
自分の居場所になるからです。
そこでは本当の自分でいられる。
本には、
『苦手なグループには所属しない』
とありました。
付き合いや
断りにくいからといって
わざわざ苦手なところに
行く必要はありません。
適当に理由をつけて
断る、逃げてもいいと思います。
仕事や付き合い上
逃げるのがムリなときは
そこに心を込めずに淡々とこなす。
そして終わったら
自分の世界へ帰る。
私はママ友のお付き合いが苦手です。
女同士はとても難しい。
なので、最近はもう
なるべく近づかないようにしています。
挨拶や軽い世間話はしますが、
深入りはせず、サクッと。
なので近頃は心が平和です^^
2.少しだらしなくする、手を抜く。
繊細さんは普段から
高度な気遣いをしているらしく、
自分ではちょっと手抜きだな
と思うぐらいで
ちょうどいいそうです。
色んなことに気づいてしまうがゆえ
仕事が増えてしまいます。
人助けは素敵なことだけど、
自己犠牲になってはよくありません。
◆助けてと言われてから助ける。
◆余裕がないなら他人を助けない。
◆誰にでもできることは他人に任せる
(自分にしかできないことを優先する)
私もつい色々とやってしまいがちです。
全部こなせればいいのですが、
何かやり残しがあったり、
疲れてしまったり。。。
あとは、なんで自分だけ?と
意味不明にイラっとしたり。
もっと他人に任せることや
お願いすることをした方がいい。
と自分で思っています。
繊細であることは
素敵なことがたくさんあります。
その素敵なところを存分に味わって
毎日を過ごしていきたいなーー
って思ってます^^
