子どもが
『学校休みたい』と言ったら
どうしますか?
こんにちわ。
今日も読んでくれて
どうもありがとうございます!
子どもが
『学校休みたい』
『いやだけど、行かないとかなー』
登校することに
気が向いていない時
あなたが親なら
『どうぞどうぞ、今日は休んで^^
好きなように過ごして』と言えますか?
体調がよくない時は
そう言えるかもしれない。
(例えばかぜ気味だとか、微熱があるときなど)
でも、私たち大人の価値観の中に、
学校は休まず行くもの
ちょっとぐらいしんどくても
がんばるって行くもの
そういう価値観がありませんか?
休まず努力し続けることは素晴らしい
という大人の価値観
皆勤賞があるのがその証拠だと
この本にもあります。
だから、子どもにも
そうあってほしいと思うのも
自然なことかも知れません。
人それぞれ、
色んな子がいて
学び方も自由
そう頭では分かっているので、
私も子どもがしんどそうにしている時
休ませていますが、
なんだかすっきりしない表情
休むことに罪悪感があるような
そんな感じがしました。
親の価値観がまず変わらないと
子どもは無意識に感じ取るのだと
思います。
子どもにも『有給休暇』があればいいのにと思っています。
自分を休ませるためには、
子どもが『自分で休みを決められる』ことが必要です。
病気やケガをしなければ、
子どもは学校を休んではいけない
という考え方をそろそろ変えてもいいのでは?
休むための主導権を
子どもに委ねることが必要
学校休みたい時は
休んで好きなことやっていい!
ついついまだがんばれるかも。。。
と思って行ってしまう学校
でも、がんばって行くより
ちょっと疲れたなと思うところで
休んでリフレッシュする。
そして、
休んでいることに
罪悪感を感じず
心身共に休む
それができれば
もうちょっと気楽に、
輝ける子どもたちはいると思います。
子どもたちが笑顔でいることが
何よりうれしいことなのだから。。。
