こんにちわ(^-^)
広いネットの海の中から
たどり着いてくれたあなた
ご縁にありがとうございます
いつもがんばっていると疲れてしまう。。。
この年頃になると
もうがんばるのではなくて
今できることだけで十分じゃないか。。って思う。
そんな時この本を見つけました。
『がんばらない生き方大全』
無理せずパフォーマンスが上がる88の心理テクニック
内藤 誼人 著
がんばらない生き方
どれぐらい実践しているのかな自分と思って
ページをめくってみました。
なるほど。。。と思うものから
今までに聞いたことのあるものまで
色んなテクニックというか
考え方や物事のとらえ方がありました。
その中でも
これは覚えておきたいなと思うものを
シェアしたいと思います。
◆胸を張る
うつうつとした気持ちのときに
よく言われるのが
『気持ちを切り替える』ということ
頭ではわかっているけど
そう簡単に気持ちを切り替えるなんてできない
ってときありますよね。。。
そんな時はまず
胸を張って背筋を伸ばす
ただそれだけで気持ちも変わってくるそうです。
確かに。。。
わかる気がします。
ココロとカラダはつながっている。
結論
ココロを切り替えるより、まず姿勢を切り替える!
◆深呼吸するだけ
朝から晩まで忙しい毎日
あれもやらないと、これもやらないと。
やりたいことも思うようにできない日々
イライラ、せかせかしているときは
まず『深呼吸』
自分さえ意識すれば
簡単にできること
(その簡単なことがなかなかできないのだけれども(;^_^A)
目を閉じて、ゆっくりと、深く呼吸をする
深呼吸を繰り返していると
ココロが次第に落ち着いてくることが
研究で明らかになっているそうです。
結論
イライラ、ピリピリ、せかせか、カリカリしているときには、
深呼吸が一番。
◆時間の経過を待つだけ
自分に自信がなく
クヨクヨ悩んでしまう性格の人がいたとします。
その人は一生このままの性格でいるのかというと
どうやらそうではないらしいです。
私たちの性格というものは、
加齢による変化が起きることが
明らかにされてるそうです。
人生のさまざまな出来事によって
性格はどんどん変化します。
足や手にできるすり傷のように
ココロの傷もいつの間にか治ってしまうというのです。
私は、ココロの傷は一生そのままなのかな?
セラピーやカウンセリングで癒さない限り。。と思っていました。
ココロにも自然治癒力というのがあって(自然寛解というそうです)
放っておいても自然と治るそうです。
治そう治そうとするとかえって治りにくくなるとも。
そうかも。。。
ココロがかき乱されていても
時間が経てばそのモヤモヤも薄くなり、
あまり気にすることもなかったな~と思うこともあります。
なが~い人生のほんの一瞬の出来事だと思えば
ちょっと気がラクになります。
結論
ある程度の年齢になると、小さなことなど何も気にならなくなる。
それを楽しみに待つ。
◆『とりあえず試す』だけ
やったことのない仕事をするとき
大半の人は、自分にできるかなぁと不安になったり、緊張します。
仕事に慣れるまでは
自分には向いてないかも知れない。。。とか
失敗ばかりで落ち込んでしまう時もあります。
でも最初から上手くできることなんてないので、
『とりあえず試すだけ』と考えて気軽にやってみる。
何度も繰り返しているうちに
慣れてきて不安を感じることも少なくなり
ちょっとずつ楽しくなってきます。
かく言う私も、
昨年4月から新しい仕事を始め
全くの新しい分野なので
分からないことだらけ💦
どうやっていいのかわからず不安になったり、
失敗ばかりで凹んだり。。。
もういやだー--( ;∀;)
この仕事向いてないかも・・・と思う日々でした。
あれから1年・・・・
前よりも慣れてきて
要領も分かってきて
楽しい時間が増えてきました。
『慣れ』って本当にありがたいものです。
結論
未知の仕事の依頼がきたら『とりあえず試してみるか』と
気軽に引き受けて、練習台にさせてもらうのがいい。
がんばらない生き方。。。
がんばってばかりじゃ疲れるよねー-
いつもがんばっている自分を労わって
後回しにせず、
ちょっとわがままになってもいいよね。
って思いました(^-^)
