外食で気になるところ | おひさまにむかってのびてけのびてけ。 *関西2024中学受験始動* 

おひさまにむかってのびてけのびてけ。 *関西2024中学受験始動* 

2021年1月に関西で中学受験ベイくんと2024年どうする?なちこちゃんをそっとみまもる母の隠れ家。

昨日、ひさびさに家族でご飯を食べに行きました。

おいしかった…!肉…!酔っ払い酔っ払い酔っ払い

 

もぐもぐ食べているとベイくんが唐突に

 

「最大公約数12・・・えー

 

とぽつり。

 

え、なに、何のこと?と振り向くと

テーブルに置いてある店員さん呼び出しボタンを押したテーブル番号がぴかっと表示されるボードに

 

12 72 

 

と記載が…。

 

あ、えっと、数字並んでるとついついやっちゃう感じ?滝汗

 

「そうやんな~車のナンバーとかでもやるやんな~」

「なー爆  笑

 

と約30年前の中学受験生のパパと

現役中学受験生のベイくんが意気投合してました。

 

受験生あるあるなのかな?

 

 

5年生最後のテストが終わりました。

冬休みは結構計画的に勉強ができたかもしれない(当社比)。

夏休みの失敗(なんかだらーっと夏期講習に追われた)を払拭して、いよいよ6年生です。

 

最近導入してお役立ちなもの二つ。

 

 

理社はスキマ時間の暗記を有効利用。

2週間前くらいに買って、トイレに持ち込みながらたまに眺めている。(理社だけ)

国語と算数もあるけどそっちはあんまり見てなさそう。

慣用句とかあるのでいいと思うんだけど。

 

 

 

スタディプランナーは

最初勉強した時間を記録していって目に見える積み重ねを…と思ったんだけど、

私もベイくんもそんなまめさはない!!

無理!!

 

ということで

週間予定をざくっとかいておいて

当日、やるところを箇条書き。





これだけでも、どれをやればいいのか、どれがまだなのか、今何巡目なのか、が見えるので、「次あれやってこれやって」といわなくてもやりたいやつからできるので、あっているようです。

 

続けてみよう。

本当は、塾にもらってるNダイヤリーが同じように使えるはずなんだけど、そこは宿題をかく!と言って譲らないので、こちらを導入しましたん。