大家族構成の動画を子どもに
見せるのはどうしてか!?
子どもの脳内に
『時間軸』
を作り上げるという意図がある気がする!!
生まれてまもない子どもには
時間軸の概念が乏しいらしいです
(10年ひと昔というように
10歳くらいまでは過去や未来の概念が乏しいようです)
しかし、大家族構成の動画を見て
世の中には色んな年代、性別の人がいる
年代や性別によって話し方が違う気がする
色んな年代の人は、どうやらずっとその姿のままというわけではないようだ
もしかして、自分もあんな姿になって
あんな話し方をするようになるのかな?
そういえば、僕みたいな子どもの写真を見て
おじいちゃんが『お姉ちゃんだよ』って言ってた気がするな!
もし、人の姿が変わるとするなら、
僕は今からあの言葉
(大人がしゃべってる言葉)
を理解できるようにする必要がある気が
するぞ!
みたいなことを2歳なりに感じるんじゃないかな!?
大人発音に移行させるために
大家族構成の動画がいいよ!!
と、情熱のバイリンガル子育て様こと、
どやちゃんパパは教えてくれたんだ!
ということに気がついたような気がしています
^^
そして、画面の前に親が立つ必要性について、
子どもにとって親というのは
1番の手本なので、
親が喋れるっぽい言葉は、
自分も理解する必要がある!
と子供に錯覚させるために
画面の前に立って、口パクして喋ってるっぽく見せる必要があるみたいです!
今から、バイリンガル子育てを始める人は
どやちゃんパパのブログを読んだ方がいいですよ😊✨
とてもとても参考になります!!