【妊活】
~産院選び~
胎嚢確認後の5w2dに大量の出血!
レバーの様な塊も沢山出て来てもうダメかと思ったけれど
その後の診察で、無事に胎嚢は確認出来ました♪
お家でゆっくりしている間に、色々調べないと!
という事で、産院について調べました。
その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
まずは通いやすいかな?と思われる、タクシーで20分以内で行けるくらいの距離で、
大きな(総合)病院をピックアップしたら、ざっと、11の病院がありました。
・山王
・愛育
・聖路加
・虎の門
・慈恵医大
・日赤
・慶応
・東京医大
・昭和大学
・済生会
・順天堂
まずはピックアップしてみたものの、
私は超が付くハイリスク妊婦
先生からも周産期母子医療センター、総合病院を勧められています。
勧められるというよりも、その方が良いですよね?
はい、そうです!って、当たり前の様な感じですけどね
なので、この11の病院で周産期母子医療センターをピックアップしました。
・山王
・愛育
・聖路加
・虎の門
・慈恵医大
・日赤
・慶応
・東京医大
・昭和大学
・済生会
・順天堂
大きな病院はほぼ当てはまっていて予想通りだったけど
意外だったのはやはり山王と虎ノ門
虎の門病院はあの小林麻央ちゃんが
乳がんの治療していた病院としても有名だし、病院大きいし
そうなんだ!って感じでした。
というか、周産期母子医療センターってなんなん?!
今まで”周産期母子医療センター”なんてドラマの中で位しか
聞いたことも無かったので初めて知ったのですが、
実は
【総合周産期母子医療センター】と【地域周産期母子医療センター】って言うのがあるそうです。
東京都の保健医療局のサイトに説明がありました。
東京都が実施する周産期医療対策事業について
東京都では、出産前後の母体・胎児や新生児に対する高度で専門的な医療を提供できる周産期母子医療センターを整備促進するなど、周産期医療対策事業を実施しています。
周産期母子医療センターの整備
東京都では、産科医師や新生児担当医師をはじめ看護師等の確保を図り、24時間体制で患者の受入れ体制を確保するため周産期母子医療センターの整備を促進しています。
周産期母子医療センターには、総合周産期母子医療センターと地域周産期母子医療センターがあります。
総合周産期母子医療センターとは、母体・胎児集中治療管理室(M-FICU)を含む産科病棟及び新生児集中治療管理室(NICU)を備えた医療機関です。常時、母体・新生児搬送受入体制を有し、母体の救命救急への対応、ハイリスク妊娠に対する医療、高度な新生児医療等を担っています。
地域周産期母子医療センターとは、産科・小児科(新生児)を備え、周産期に係る比較的高度な医療行為を常時担う医療機関です。
周産期母子医療センターがある病院が良いよね?と漠然と思っていたのでびっくり。
”ハイリスク妊婦に対する医療、高度な新生児医療”が可能なのは
【総合周産期母子医療センター】だけなのね
という事で、今度は【総合周産期母子医療センター】に指定されている病院をピックアップ
・山王
・愛育
・聖路加
・虎の門
・慈恵医大
・日赤
・慶応
・東京医大
・昭和大学
・済生会
・順天堂
えーーーーーーーーーー。
3つしか該当しない
正直びっくりしました。
調べないと分からない事、沢山あるんですね
更に驚いたのは御三家と呼ばれている
愛育も聖路加も周産期母子医療センターではあるものの、
地域周産期母子医療センター・・・
山王に至ってはどちらにも該当しないし
って事は!
リスクを考えたらもう、この3つの中から選ぶべきなんじゃ?!
つづく♪
※時間差投稿です。
君島十和子さんも毎日欠かさずにエプソムソルトでお風呂に入っているそう♪
↓
お風呂にはずっとエプソムソルト入れてます
妊娠するために必要なミネラルを飲むよりも体に吸収しやすいらしい!
絶対に公式で買うのが◎
【ふるさと納税】
定期便 3回 ネギトロ まぐろ 天然 約100g×15袋が届きました!
小分けになってるから解凍しやすいし最高♪
ネギトロは本マグロに限る♡
ふるさと納税のおススメは、
My ROOMにまとめてあります
\イチオシ商品だけ紹介してます/
おススメふるさと納税追加しました☆
配送月が選べるおススメふるさと納税は楽天roomに♡
お気に入り♡▶︎私の買って良かったもの
本当に良かった!▶ふるさと納税おすすめ
\イチオシ商品だけ紹介してます/
おススメふるさと納税追加しました☆
Instagramで主に食と旅を記録中♡
アメトピ掲載
こちら→アメトピ
ヴァンクリは皆さんご興味あるみたい
ワンピースの下いつでもレギンス!