【妊活】
~産院選び~
胎嚢確認後の5w2dに大量の出血!
レバーの様な塊も沢山出て来てもうダメかと思ったけれど
その後の診察で、無事に胎嚢は確認出来ました♪
お家でゆっくりしている間に、色々調べないと!
という事で、産院について調べました。
その①はコチラ
その②はコチラ
色々な方のSNSを読み漁ったり、この1年位で出産した友人が通っていた病院の中で
まずは通いやすいかな?と思われる、タクシーで20分以内で行けるくらいの距離で、
大きな(総合)病院をピックアップする事から始めてみる事に
ざっと、11の病院がありました。
・山王
・愛育
・聖路加
・虎の門
・慈恵医大
・日赤
・慶応
・東京医大
・昭和大学
・済生会
・順天堂
どこも聞いたことある病院だし、自身が受診したこともあれば
お見舞いに行った事もある所ばかりで、イメージ付きやすい
この中で、割と最近建て直されたりして”綺麗”という印象が強いのは
4つの病院。
・山王(バースセンター)
・愛育
・虎ノ門
・慈恵医大
山王は外からしか見てないけれど、
愛育、虎ノ門、慈恵医大は病院全体を建て直してとても綺麗だし、
慈恵医大は産科、小児科は更に病棟が新しくなってるし♪
そして、病院全体が新しくなっていると、院内のシステムも新しくなっていて
待ち時間とか会計が今までの大きな病院の半分以下のイメージ。
特に会計がとてもスムーズ。
これ大事です
そしてそして、やっぱり綺麗な病院って良いなーって思ったり
この中で、直近でリアル友人が出産してお話聞いてたのは、
山王、愛育、聖路加、慶応、日赤。
山王、聖路加はご飯が美味しいと
愛育に関しては、何が何でも母乳!!!!らしくて、
かなり入院中のママが疲労していた印象だったけれど、その噂が広がったらしくて
最近はその傾向も無くなってかなり優しくなったとか!
慶応はご飯が美味しく無いよ~って。
日赤は毎回診察にとっても待つ・・・との事。
実は私は日赤で産まれていて
親子で日赤って言うのも悪く無いなとちょっと思ったけれど、
あの、病院での待ち時間が長いのはどうにも苦痛でしょうがない
でもねー、
そんな、ご飯がとか待ち時間がとか金額がとか言ってられない位の
超ハイリスク妊婦
選ぶ観点はここじゃない
まずは、何かあった時の為に近い所じゃないとって思ったけれど
産院選びはまだまだはじめの一歩です。
つづく♪
※時間差投稿です。
君島十和子さんも毎日欠かさずにエプソムソルトでお風呂に入っているそう♪
↓
お風呂にはずっとエプソムソルト入れてます
妊娠するために必要なミネラルを飲むよりも体に吸収しやすいらしい!
絶対に公式で買うのが◎
【ふるさと納税】
定期便 3回 ネギトロ まぐろ 天然 約100g×15袋が届きました!
小分けになってるから解凍しやすいし最高♪
ネギトロは本マグロに限る♡
ふるさと納税のおススメは、
My ROOMにまとめてあります
\イチオシ商品だけ紹介してます/
おススメふるさと納税追加しました☆
配送月が選べるおススメふるさと納税は楽天roomに♡
お気に入り♡▶︎私の買って良かったもの
本当に良かった!▶ふるさと納税おすすめ
\イチオシ商品だけ紹介してます/
おススメふるさと納税追加しました☆
Instagramで主に食と旅を記録中♡
アメトピ掲載
こちら→アメトピ
ヴァンクリは皆さんご興味あるみたい
ワンピースの下いつでもレギンス!